2019年03月12日

PTW アンビセレクター化  その3

ギアBOXをロアーフレームから外す・・・


普通なら、難なく出来る作業なのですがこの個体は結構苦労しました(-_-;)


セレクターのプランジャーを緩めておいたのでここのフェーズでは簡単にセレクターが抜ける予定
だったのですが、稀にセレクター軸がギアBOXに噛み込んで抜けない事があります。
社外フレームを使った際とかに発生しやすく今回のフレームはプライム製だったのも関係している
可能性あります。

とにかくフレームを傷つけない様に専用ツールを使って少しづつ抜きますがなかなか作業が進み
ません。なんとか外れたのはレバーのみ(-_-;)


軸はギアBOX側に残っているのでこのままではギアBOXの固定ネジを外してもギアBOXは抜け
ません。仕方なくシャフトをネジザウルスを使って慎重に引っこ抜きます。
今回、このセレクターレバーは再使用しないので問題ないですが再度使う場合はシャフトをレバー
に入れる際に脱脂して強力瞬着等を使いがっちり固定しないと抜けてしまうので注意が必要です。

と言うか根本的になぜそこまでしないとセレクターが抜けなかったいのかが問題です。

精度の低い社外フレームを使用した場合やギアBOXの固定が甘い状態でセレクターを無理やり
ギアBOXに入れるとシャフトがギアBOX内部の穴と干渉して抜き差しが困難になります。
少しセレクターを挿した状態で硬い場合は無理せず原因を確かめてみましょう。

今回の事例ではフレームのセレクター穴を拡張した形跡がありました。
たぶん、セレクター穴位置にずれがあったのかそもそもセレクター穴の大きさが間違っていた可
能性があります。それを知らずに最初にセレクターを無理やり押し込んだ際、シャフトが歪んでし
まったのかもしれません。後刻気づいて穴は拡張したのでしょうけど、曲がったシャフトはスペ
アパーツ(このシャフトは単品売りしてません)が無いのでそのまま使用したのかもしれません。

フレーム側のセレクター穴ですが実際はかなり拡張してもセレクターを装着すれば目立たないの
で見た感じシビアな穴径の場合は躊躇せず安全?な直径に拡張しちゃいましょう。

これに関してはフレームの右側アンビ側の穴も同様です。特に社外フレームの場合は穴位置が
ズレている事があるのでアンビ側のレバーが干渉して異様に動作が硬い場合などもあります。
ただし、こちら側の穴はダミーピンを使うこともあるので穴のサイズ拡張は慎重に行う必要があ
ります。

          まだまだ地味作業は続く・・・

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=89174138
カスタムアンビセレクター右側


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=139253346
2019 トレーニンウエポンフェスティバル (TWF) 前売券 

TWFのチケットはMOVEさんやドラゴンフォースさん含め出展ショップさん
でも購入可能です。


入場券の半券は当店でトレーニングウエポンをお買い上げの際使える金券になりますので無くさない様に大事に保管しておいて下さい。
尚、半券の扱い(使用出来るショップや使用期間や使用条件)はショップによって異なりますので直接お問い合わせ下さい。



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

3/19~22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。