2015年04月30日

トレーニングウエポン故障?

ある日突然不調は訪れます・・・

前回のゲームまでは快調に動いていたのに明日のゲームに備えて試射してらいきなり
止まってしまった... なんて事が起きない様に普段からメンテはしておきましょう!!

今回はLED点滅の話です。


多少詳しい人だと不調を起こした時点でテイクダウンして検知基盤(マガジンに近い位置
の基盤)を確認します。動かない時は大概この基盤のLEDになんらかの兆候が示されま
す。

「LEDが点灯」
残念ながらこの事象はみた事無いので対処法がわかりません。
とりあえず満充電のバッテリに交換してみて下さい。

「LEDが点滅」
これは検知基盤が異常を検出して赤色LEDを点滅させてモーターへの電流を遮断して
いる状態です。原因は色々あるのでケースバイケースですが「これ以上モーターに電流
を流すともっと酷い結果になるよ!」と言う警告です。

・セクタギアの回転検出穴にグリス等の異物が詰まり検知出来ない状態  軽症
・モーター不具合   メンテで済めば経済的には軽症 ダメな場合は経済的に重症
・ギアBOXスタック  重症だけどスタック原因が判明すれば経済的には軽症かも?
・SWD(FET)異常   交換しか手が無いので経済的ダメージ大
・検知基盤異常     交換しか手が無いので経済的ダメージ大      
・フレーム関連に起因する故障  手間も暇もお金も掛かる最悪のパターン

中古機は調子が悪くなって売りに出されるモノが多いです。間欠的な故障が出て
訳わかんないので少しでも動くうちに売ってしまえ!!みたいな例が多いので、
買う前に必ず確認しましょう。とは言え正直にLEDが時々点滅しますなんて自己
申告する人は少ないでしょうけど...


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
当店以外でお買い上げのトレーニングウエポンの修理診断や修理も行います。


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

2015年04月30日

滋賀県あるある...

先般、「滋賀あるある」の記事をみて住んでる本人として納得できなかった項目なのに
やってしまいました...

滋賀県人は車を買うと必ず琵琶湖一周する


アホか!! そんな事しねぇーよ・・・


と思ってましたが友人が持ってる30年近い車齢のバイクを久しぶりに整備して車検通したので
プチツーリング行こうぜ!!と誘われ「距離120km以内限定で近江牛を食べるコース」と言う
訳の分からない縛りのツーリング企画をさせられました。

考えるの面倒なので琵琶湖(北湖)を一周回って彦根あたりで近江牛定食喰えばクリアと考え
てから... 琵琶湖一周してるやんか(笑) と思わず吹き出してしまいました。


私のスケジュールミスのせいで彦根には9:30頃着いてしまい(飛ばし過ぎ...)昼飯の
近江牛どころか茶店もOPENしてない始末・・・汗

結果としてマキノ(ローカル話題ですみません)あたりの道の駅で何故か味噌カツ定食(私)と
エビフライ定食(GPZ)と言う味気ない食事。
店の名誉の為に言いますが結構美味しかったです。各980円・・・

結局一日かけて一周する予定が14:00には家についてる始末でした。

本当は高島から朽木村抜けるワインディングを走る予定でしたが例の120km縛り(GPZは
堅田発着なので私より40km程工程が短くなるのですが)の為に余計な距離を走る訳にも
行かず(本当の理由は純粋に琵琶湖一周の距離が知りたかっただけでGPZは朽木廻り
に異存は無かった)素直にR161バイパスを人様には言えない速度でひた走りました。

GW入ってるので道路が混雑して時間かかる予定だったのに...


友人:1985年式 Kawasaki GPZ1000RXと言う不人気短命車種 
時代を感じさせるフォルム・・・



私:2003年式 Kawasaki ZZR1200「ミッキーフェィス」と言うこれまた不人気短命車種
個人的には可愛い顔してると思うのですがねぇ

琵琶湖一周 約180km(出来る範囲で湖周沿いを走ったつもり) 燃費:23km/L(ハイオク)

ミッキーフェイスを売って YAMAHA MT-09 を狙ってたのですが今回のツーリングで
カウルのありがたさを再認識し少し考え直してる今日このごろです。
しかし...止まってると取り回しが超重いKawasakiのツアラーは50歳超えライダーにはちと
辛い。260kgってSS乗ってた私には罰ゲーム並の重さです。
  

Posted by papa at 10:15Comments(2)ひとりごと...

2015年04月29日

SR16E3-Mod2作成記  その4


KAC アンビマガジンキャッチ

SR16E3って標準でアンビマガジンリリースが装備されているのでまさか後付けの
アンビマガジンリリースが装着できるとは考えてもみませんでした...
お客様に要望され「いやぇ無理でしょ...」って言ったのですが付いてしまいました。

意外といいかも。。。ナイツのカタログでもQDスリングスイベル二連装やってますし...

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=76555419
KAC #20470-1 Ambidextrous Magazine Release  アンビマガジンリリースassy

お金の有り余ってる人はSR16E3へ装着しても良いかもしれません(笑)

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2015年04月28日

SR16E3-Mod2作成記  その3


カスタムトリガーの組み込み

今回はお客様持ち込みのカスタムトリガーを組みます。

FCC製カスタムトリガーです。
今回は何をやらかしてくれるのでしょうか?


もちろん左側がFCC製カスタムトリガーです。
見て頂いたらわかる様にトリガーの付属のリターンSPがちゃんと組めません。
もれなく付属SPは廃棄処分・・・ 純正SPを使い組み込みます。


トリガーストロークやプッシュ部分の位置出しに苦労するかと心配しましたが
意外な事にすんなり組めました。


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。





  

2015年04月27日

SR16E3-Mod2作成記  その2 


SR16E3のボルトキャッチ

SGT製SR16E3用ボルトキャッチです。
仕上げや掘り下げ量に個体差があります。


最近のロットはSYSTEMA製を加工していると聞きました。
出来は良いです。しかも連結ロッド対応の加工だけではなくチョットした
おまけ加工までしてくれてます。感謝感謝!!


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=3
トレーニングウエポン チャレンジキット商品群


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

2015年04月26日

SR16E3-Mod2作成記  その1    


M2HBじゃ無いですよ...

ディンプル加工したバレルです。すごい手間ですねぇ
高そうなバレルです。
今回はお客様の持ち込みバレルなので値段は知りませんがかなり
高いみたいです...汗

うちのお客さんはミリタリー系のお客さん多いのでフルートの入った
バレルとかディンプル入りバレルは滅多にオーダー入らないので、
興味津々です。

でもいきなり難題。14.5インチなのでてっきりカービンサイズと思って
ガスチューブ用意したのにこれってガスブロックがミドル位置なんで
すね・・・ショック


慌ててミドルサイズのガスチューブを手配しました・・・

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=81746052
M4/M16 GAS TUBES

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

2015年04月25日

PTW M4A1カスタム

先般、お客様に納品したM4A1カスタムの画像を送って戴きましたので紹介させて戴きます。

ゲームで活躍出来ると良いですね!!

うむぅぅ リッチな背景で撮影するとかっこよく見えますねぇ
うちの武器庫で撮ると貧相な銃に写るので皆さん勘違いしない様に(笑)
本当は凄くカッコイイ銃をリリースしてるんですよ。。。たぶん

  

2015年04月25日

セール品:ACS™ Carbine Stock Mil-Spec


ACS™ Carbine Stock Mil-Spec


The patented Magpul ACS (Adaptable Carbine/Storage) – Mil-Spec Model is a drop-in replacement
buttstock for AR15/M16 carbines using mil-spec sized receiver extension tubes. A streamlined, anti-snag
profile shields the release latch to prevent accidental activation. Similar to the Magpul CTR®, the ACS
also features a supplemental friction lock system that minimizes excessive stock movement for enhanced
weapon stability and accuracy*. Dual, rear accessible, water-resistant battery storage tubes and an integral
storage compartment in the butt of the stock provides multiple storage options. The ACS comes standard
with a 0.30" thick rubber butt-pad which provides positive shoulder purchase to prevent slippage even with
body armor or modular gear.

Made in U.S.A.

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=84737153
マグプル製ACSストック FDEのみ特価

円安で値上げ続きの輸入品ですが旧箱(中身は同じで箱色の変更のみ)なので安価です。
狙っている人はチャンスですよ!!

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2015年04月24日

PTW用アンビレバー右


トレーニングウエポン用 右アンビセレクターレバーカスタム品

純正のアンビセレクターレバー右をベースに加工を施したパーツ。
ギア部やベース部分は純正品なので精度等については安心です。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=89174138
モデルショップPAPA カスタムアンビセレクター右側


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

2015年04月23日

SGT製SR635を作ってみよう その12



ほぼ完成!!


画像のSR635にはMAGPUL製MIADグリップが装着してありますが飾り用のダミーです。
射撃時やゲーム使用時には通常のA2グリップを装着して使ってもらう予定です。



あとは試射して初速調整を行い出荷です。

画像のSR635にはMAGPUL製MIADグリップが装着してありますが飾り用のダミーです。
射撃時やゲーム使用時には通常のA2グリップを装着して使ってもらう予定です。


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=0
トレーニングウエポン関連商品


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。




  

2015年04月22日

アンビデクストラウスレバー右


トレーニングウエポン用アンビセレクターレバー右


「某レンコン」さんが泣いて喜ぶパーツがアップしました。
ちゃんとネジをオフセットさせて作ってあります。

アンビセレクターレバー右ナイツ仕様


一個一個手作業でSYSTEMA純正レバーを加工しますので納期は多少かかりますが
受注生産で作成します。値段もそれなりの価格なので覚悟してください...

でも、これで「海兵M4」の完成度がかなりアップします!!

今は見本の一個しかありません・・・
これを採用予定のSR653は気の早いお客さんに強奪されてしまい折角作成した絶妙な
長さのアウター&ナイツ調アンビセレクターレバー右が寂しそうにしてます。

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

2015年04月22日

SGT製SR635を作ってみよう その11


引き続きロアー関連の作業です。


モーターを装着しギアBOXを組んだあとはアンビセレクターやアンビマガジンキャッチ
アンビボルトリリースを組みます。


このあたりは通常のキットだとあまり難しい工程では無いですがSR16E3の場合は
全てアンビなのでピンを挿す工程が多く苦労します。
簡単に打ち込めれば良いのですが色々なパーツが重なり合う関係でピンポンチ等
を使う際も気を使います。
プライアーで押し込むにも各部を養生してから作業しないと悲惨な事になります。
よってSR16E3の工賃は通常より多少アップします・・・

ただ、完成後に小気味良くアンビ機能が作動すると、動いて当たり前なのに何故か
得意げになってしまいます(笑) 私の技量じゃなくて鈴友さんの精度が高いからな
のですが...

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2015年04月21日

SGT製SR635を作ってみよう その10


アンビセレクターのセッティング


ピニオンの調整後はアンビセレクターのセッティングです。
ここでの注意は無理に右側セレクターを組まない事です。
ギアは意外と簡単に欠けてしまいます。
右側セレクターはなくても動作しますので無理しないで落ち着いて組みましょう。


社外品フレームの場合はフレームのセレクター穴が小さい場合や位置がズレて
いる事もあるので調整が必要な場合あります。動きが悪い場合はギアBOXやセ
レクターだけを疑わずフレームに干渉していないかも調べましょう。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=0
SYSTEMA PTW関連商品


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2015年04月20日

2008と2012HOP機構の違い


トレーニングウエポン HOPアジャスター廻りの違い

正確には数世代を経て現在のHOP廻りになっていますが今回は2008と2012の差を説明します。


2008のHOPアジャスター廻り


2012のHOPアジャスター廻り

慣れてない人が見ると間違い探し状態ですが2008と2012ではHOPローラーパッキンの
外径があきらかに違います。2.00mm ⇒ 3.00mmにサイズアップされています。

これによりBB弾へのHOPの掛かりがかなり強くなっております。
2012HOPだと外径が大き目の0.2gBB弾は完全にゼロHOPに出来ない事もあります。
0.25gであればよいのですが0.2gだと距離は出ますがHOPを殺せず2008アジャスター
に戻されるお客さんも数名おられました。

アジャスタークッションの材質も多少変更されている様です。
アジャスタークッションとローラーパッキンの組み合わせを変更して好みの弾道に仕上
げる楽しみもあります。

また、外径が2.5mmの特殊なシリコンチューブを使い2008と2012の中間的な性質の
HOPにしたり社外品のHOPパッキン(例えばRAID製とか...)に変更する人もいます。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=89054141
BR-025~028 HOPアジャスターassy

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

Posted by papa at 18:03Comments(0)トレポン講座

2015年04月20日

SGT製SR635を作ってみよう その9


ローア組みですが、ギアBOXを入れてモーターピニオンの位置出しを行います。

SGT製フレームはガタ防止の為かモーターハウジング部分の寸法がタイト目なので
削りながら調整しつつモーターをインストールします。

この時点でギアBOXも仮固定して安定化電源を使いモーターとギアの噛み合いを
確認する為、慣らしも兼ねて低電圧で空転動作させます。
ギア鳴り等がある様であればピニオンギアとベベルギアの間隔を調整します。
滅多に調整は必要となりませんがSuperMAX系モーターとMAX系モーターではピ
ニオンギア位置が違うので注意が必要です。


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=0
トレーニングウエポン関連パーツ


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2015年04月19日

SGT製SR635を作ってみよう その8


まずは高緊張感のトリガーガード装着です・・・

相変わらずセットピン穴径がSYSTEMAより小さいのでピンより若干タイト程度まで
拡張します。拡げすぎるとユルユルになるので細心の注意が必要です。

セットピンは一番細いSYSTEMA純正を使用します。それでもそこそこタイトなので
ピンを入れる際は注意して叩き込みます。(実際は圧入ですが)



今回のトリガーガードはレプリカですがよくできており装着後の画像見てもどちらが
ナイツ製か分からない(手前がレプリカ)程良い出来です。
どこのメーカー製かは不明...VFC製???

MAGPUL製やMAGPULPTSと違いグリップには干渉しないのでグリップ加工をせ
ずに済むのでその点だけは楽チンです。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=5
鈴友製PTW用キット


次回に続く。。。

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2015年04月18日

SGT製SR635を作ってみよう その7


アッパーほぼ完成・・・


インナーバレルの外注カット加工が上がって来たのでインナーバレルassyを組み直し
フラッシュハイダー(インコネル風レプ)を装着しアッパーの完成です。


次回よりロアーレシーバー編です・・・

在庫復活品:

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=76545172
KAC 20491-1 Combat Trigger Guard, Aluminum  ナイツ製コンバットトリガーガード

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=76555419
KAC #20470-1 Ambidextrous Magazine Release  アンビマガジンリリースassy

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=86832460
KAC-Knight's Armament 45 DEG Offset Rail Mounted Micro 300m Sight Kit

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=88578451
KAC #30714 KeyMod 5 Slot Rail Section Keymod対応5Slotレール



お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

2015年04月17日

SGT製SR635を作ってみよう その6


前回、苦労して加工した末に無事インナーバレルも所定の位置に収まりアッパーはほぼ完成!!


今回はバレル長が短いので加速シリンダーをチョイス予定。フルサイズシリンダで満足出来る
初速が出たらフルサイズを使いますがこのインナー長では少し苦しいので加速シリンダ採用
予定です。


実際、この時点ではまだインナーをカットしていないのではみ出していますが...
画像のインナーバレルはCQBR用なので先端部分を1インチ程度カットする必要があります。
この後、インナーバレルassyを分解して加工屋さんに送り加工待ち。

ここで暫くお休みです・・・

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/4/14~4/17 15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2015年04月16日

SGT製SR635を作ってみよう その5


次にインナーバレルを入れますがここで問題が...


インナーバレルassyが所定の位置まで入りません。
よく調べてみるとチャンバーに何かが当たった痕跡が...


アウターバレル回転止めピンが突き出し過ぎてます。これがチャンバーベースに当たって
所定の位置までいかないのです。


ピンを押し戻すのはかなり大変(と言うか出来るのか?)なので「当たるなら削ってしまえ
ホトトギス」と、フライスで加工!!(フライス使ってみたかっただけ?)


無事、逃げ加工完了!! 多少無理がある気もしますが...

お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/4/14~4/17 15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2015年04月15日

SGT製SR635を作ってみよう その4


チャージングハンドル編

「ん?俺は実物チャージングハンドル使うから!!」と言うお金持ちはこのセッション
飛ばして下さい。

以前にも書きましたがSYSTEMA製チャージングハンドルは成形時のバリが多くそ
のままの状態ではSGT製アッパーには入りません。SYSTEMA純正アッパーなら
入るのですが... よってSGTアッパーのチャージングハンドル溝を広げるかSYSTE
MAチャージングハンドルを削る必要あります。
どちらが楽か考えてみましょう...


横幅にも問題ありますが、長さも若干長い様で先端を0.5~0.8mm削らないとラッチ
が掛かりません。実物チャージングハンドルでも一部のハンドルはラッチが掛からな
かったので一概にSYSTEMAチャージングハンドルの寸法違いとも言えません。

チャージングハンドルの横っ腹と先端を派手に削ったのでこのままでは納品出来ない
為、仕上げ削りを行った上でブルーイングします。


無事、チャージングハンドルは収まりました!!


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=5
SGT製品群


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/4/14~4/17 15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。