2017年10月31日

NBORDE Receiver Kit - 416C -  その1


キットの全体構成

まだ入荷してないのでベースを何にすれば一番安上がりなのか不明ですが手間を考えると
チャレンジキットのリコイルモデル版が一番よいと思われます。

完成品ベースの場合は一旦全分解してから始めなければならないので工数(工賃)が余計
に掛かるので既にリコイルモデルを所持している人以外あまりメリットが無いと思われます。

現時点ではバリューキットにリコイルモデルは無いので不足パーツを調べ上げて部品単位
の購入をするよりチャレンジキットのリコイルモデルを購入にして不要パーツをヤフオク等
で処分するのが一番てっとり早く安上がりかと思われます。

もしかすると、バリューキット3と新型ショートバレルキットとリコイル関連の不足パーツを
購入する方が金額的には安いかもしれませんが一体どのパーツが不足しているのかを
洗い出すのに手間暇掛かりそうな気がします・・・

チャージングハンドルが写ってるので(HKタイプでは無く普通のM4用っぽいですが)
アッパー関連パーツで不足しているのは、シリンダーとインナーバレルassyくらい?
リコイル関連パーツは画像だけではどうなっているのか全くわかりません。

ロアー関連パーツではマガジンキャッチassyとグリップ関連は無い様に見えます。

あと、基盤関連とモーター、ギアBOXは明らかに付属していないので意外と不足パーツ
は少ない様な気もしますが・・・

バリューキット2のリコイル版があれば一番よさげですがそんなモノは存在しないので...

引き続き細かい部分が分かり次第にまた「続報」をお伝えします。

予約受付中

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=124405746
Receiver Conversion Kit For PTW - 416C -



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2017年10月31日

Trijicon MRO® - 2.0 MOA Adjustable Red Dot

Trijicon MRO® - 2.0 MOA Adjustable Red Dot


好評のTrijicon製リフレックスサイトMROですが各社よりマウント類やアクセサリーも
充実して来ました。


第一弾は専用スコープコートです。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=124417548
AC31023: Scopecoat™ Cover for the Trijicon MRO


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=102895947
Trijicon MRO  2.0 MOA Adjustable Red Dot  /span>

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

Posted by papa at 10:20Comments(0)実物光学系

2017年10月30日

MADMAXとSuperMAX生産終了のお知らせ。 その1


残念なお知らせですがSYSTEMAより業務連絡がありMADMAXとSuperMAXがラインナップより消えると言う話です・・・


「え?MADMAXってまだ販売してたの?」

と思って価格表見ると確かにまだ掲載されてました(;´д`)
今ならまだ部材が数本分あるそうなので欲しい人はお早目にオーダー下さい。

MADMAXⅡは税別で28万円だそうです・・・


と言うかSuperMAXも生産終了ってのにちょっと驚きました。
正直言ってSuperMAX系は特にお薦めはしてなかったので当店では販売数もあまり多く無いです。

MAXとSuperMAXの販売比率は9:1程度です。

理由はSuperMAXのギア比です。同じ条件(バッテリー)で撃つとサイクルが遅くなります。
もちろん、MAXとS-MAXを隣同士並べて全く同条件で撃ち比べるとセミのキレも若干差があります。

ギア比がローギアドなので当たり前の話ですがSuperMAXは本来M150クラスの強力なスプリングの
シリンダーをドライブする為に専用ギアをセットしてありますのでモーターへの負荷も考慮したギア構
成となっておりギアの材や表面コーティング、ベアリング等も当初は専用仕様でしたが昨今のモデル
ではMAXも同等にアップグレードされており(良いものは取り入れると言うしごく柔軟的な考え方)Sup
erMAX登場時と比べMAXとの差別化が少なくなっています。

S-MAX登場当初は専用のコーティングされたストックチューブや超高価なバットエンドプレートを装
備したりMAXとの差別化をしていましたが、現行はLIPO化されストックチューブもストックも同じもの
でギアBOX以外の差は刻印程度となっていました。

ただ、流速チューン等で強いスプリングを引く必要のあるユーザーには絶大な支持もあり、一定数の
需要はありました。ところがここ数年で市場のディファクトスタンダートとなったパンチ力の強いLIPO
バッテリーや強力なトルク&パワーのKUMIモーターが登場するに至り必ずしもSuperMAXのローギ
アードギアBOXを使う必要性が低くなって来ているかもしれません。

個人的にはS-MAXはバリエーションとして残し選択肢を増やして欲しいとは思いますがメーカー側
からみれば価格表に掲載する限りは全てのパーツを維持管理する必要もあり滅多に出無いパーツ
も充分な在庫数を確保する為、最低発注在庫数を割ったパーツは新規に再手配する必要もあり、
その様な費用負担が新製品の開発費や他機種の改良開発などの工数に割けなくなるジレンマも
あります。

体力が無い自動車メーカーに特殊用途のスポーツカーをラインナップに維持出来ないのと同じ様
に東京マルイの様に大きな規模では無いメーカーにとってMADMAXやSuperMAX等の機種は重
荷だったのかもしれません。

もちろん、既に購入されたお客様には迷惑を掛けない様にサポートを行える様な補修パーツは残
っている様ですが新規に製品としてリリースするのは限界となった為の生産終了と考えます。

これを機会に購入検討してみるのもよし。
こんなモデルもあったんだなぁと秋の夜長に哀愁に浸るのもよしですね。

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

Posted by papa at 20:04Comments(0)ひとりごと...

2017年10月30日

PTWインナーバレルOH その3


具体的なチャンバー部分の分解に入ります。。。


まずはチャンバースリーブを抜きます。
スリーブは機種や個体によって色や材質が違います。
今回のはアルミ製で色は黒です。


次にインナーバレルを抜きます。
チャンバースリーブは完全に抜かずにインナーバレル途中で止めておいて構いません。
完全にスリーブを抜いてしまうと慣れないと組む際にスリーブの方向性を間違う可能性
があります。

完全分解した画像が一枚目の画像になります。
位置関係が構成を良く覚えておくとトラブル時に原因が掴みやすいと思います。

他店購入やヤフオク購入品でも修理や組立承ります。
お問い合わせください。


次回に続く・・・



http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=3
トレーニングウエポンチャレンジキット

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

Posted by papa at 10:04Comments(0)トレポン講座

2017年10月29日

NBORDE Receiver Conversion Kit For PTW - 416C -


 NBORDE新製品  Receiver Conversion Kit For PTW - 416C -  予約受付中

久しぶりに自分で組んで見たいと思うキットが登場しました。

このキットを組み上げる為に使用するベースモデルはPTWの完成品リコイルモデルか
リコイルモデルチャレンジキットになります。

詳細な内容は引き続きレポートさせていただきます。

本体とこのキットを合計するとかなり高価な銃になりますが精度の必要な主要部分と言
えるフレーム部分は完全国産品(アッパー&ロアーフレーム)なので安心です。

SGT製SR16/15シリーズと並べてコレクションしたい逸品です。

現在、予約受付中です。リリースは年内だそうです。
欲しい人はお早めにご一報下さい。
リコイルモデルのチャレンジキットも手配可能です。


予約受付中

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=124405746
Receiver Conversion Kit For PTW - 416C -




商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

2017年10月29日

久しぶりに...

数日前に昔ゲームしていたフィールドに行ってみた・・・

ゲーム開始直後のスタートダッシュをイメージして撮影・・・


10年以上経過するけど当然だが同じ雰囲気。。。
時が止まった感じもあるけど倒木が結構増えているのでここも私と同じく年を重ねているの実感。

久々にフイールド隣にある野池まで上がる。

フローターで浮くと気持ちよさそうな天気。


  

Posted by papa at 09:56Comments(0)ひとりごと...

2017年10月28日

PTWインナーバレルOH その2


バレルキーの抜き方


バレルキーにある2個の穴にネジを切ります。
タップは細く強度が弱いので注意しないと簡単に折損しますので注意しましょう。
もし、折れてしまうとフライス盤等を使ってバレルキー自体を削り飛ばしてしまう
必要があります。


メスネジを切ったらネジを回し入れます。
短いネジを先に入れた後に長いネジを入れる方が楽です。
まぁ別に同じ長さでも良いのですがネジ間が狭いので長さが違う方が回しやすい
と思います。


ただ、掴んで引き抜く際は同じ長さの方が掴みやすのでどっちを優先するか微妙
なとこですね・・・

次回に続く・・・



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

2017年10月27日

PTWインナーバレルOH その1


今日から数回に渡ってインナーバレルassyの分解/清掃/組立手順を紹介します。

インナーバレルはHOPシステムも内蔵している重要パーツなので自分で改造して好みの弾道に
する人も多いと思うので参考にして頂ければなによりです。
トレーニングウエポン用のHOP廻りのパーツはあまり出回っていませんが数少ないパーツから
チョイスして装着してみたり自分で純正パーツに改良を加えるのも楽しいと思います。


まず、最初の関門はこのバレルキーを抜くところから始まります(;´д`)
ここで挫けてしまった人も多いと思います・・・

SYSTEMAの説明書(チャレンジキット組立説明)を見るとチャンバーベースをプラハンマー等で
根気よく叩くとだんだんバレルキーが抜けて来ると書いてありますが、滅多にそんな幸運には恵
まれません。と言うか私の根気がないのかもしれないですが...
ただ、根気よく叩きすぎてチャンバーベースを変形させた人も居ますのでちょっと試して抜けたら
ラッキー(と言うかそれで抜けるちゃうってダメかも?)ですがダメなら無理せず専門店に委ねるか
当店に送って下されば抜き易い加工(有償にはなりますが)可能です。
もちろん、個人売買の中古購入や他店購入品でも承ります。


必殺工具はこいつです。


まぁこれさえあれば誰でも出来るって言えば出来ますが某店では一瞬で二本続け様にこのタップ
をヘシ折った人も居ますので扱いは注意が必要です。
ちなみに穴の中でタップが折れると結構悲惨な事になります。
思いのほか簡単に折れるので気をつけて下さい(;´д`)

ネジの長さが違うのに深い意味は無いのですが長さがこれだけ違うと意外と便利です。
まぁそこはやってみれば分かるとしか言えません。
(当初はたまたまサイズの合うネジが無かったのでこの組み合わせでしたが)

次回に続く・・・



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2017年10月27日

AD-RECON-X Scope Mount


AD-RECON-X Scope Mount

Similar to the AD-RECON, the AD-RECON-X mount is made for putting high power
glass onto a flattop style AR-15. The cantilever on the AD-RECON-X provides extended
eye relief over the AD-RECON model. This mount provides the longest built in eye relief
offered on our mounts. It is precision machined from 6061 T6 aluminum and finished in
hard coat T3 Mil-Spec anodize. It features the Patented QD Auto Lock™ Lever system
to accommodate both in spec and out of spec rail systems.


比較的前方向にオフセットさせたい長目のスコープに最適なマウントです。

AD(アメリカンディフェンス)製はレバーの調整幅が結構あるのでトイガン
には最適かもしれません。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=92976575
ADM AD-RECON-X With 30mm Rings


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

2017年10月26日

フロントサイトテーパーピン各種

 10/26 は出張の為不在です。
メールの返信や商品発送が出来ません。
ご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


フロントサイトテーパーピン各種

退屈なパーツかもしれませんが完全リアル化には必須パーツです。
COLT製、DPMS製、HI-STD製、ブッシュマスター製等があります。
色も黒やグレー、シルバー(ステン?)等揃っています。


これを抜く専用ポンチもあります。
普通のポンチでも抜けない事はありませんが専用ポンチを使う事でピンのヘッドを
傷付けず抜く事が出来ます。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=srh&keyword=%A5%C6%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%D4%A5%F3&cid=
フロントサイトテーパーピン関連

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

Posted by papa at 10:02Comments(0)実物パーツ・工具

2017年10月25日

Aimpoint Flip-Up ARD (Kill Flash) Built In

10/26は出張の為、入金確認や出荷が出来ません。
帰着後、順に処理しますのでご了承願います。



Aimpoint Front Flip-Up Lens Cover with ARD (Kill Flash) Built In


このフリップアップカバーの凄い所はキルフラッシュ部分もフリップアップしてしまうところです。
屋外から屋内へ踏み込む際、いきなり暗くなる訳ですがキルフラッシュが装着されていると更
に照準している視界が暗くなります。目が慣れるにつれて明るさは回復して来ますが瞬時に
対応が必要な事態もあるのでキルフラッシュをフリップする事で明るさをキープ出来ます。

多少値は張りますが価格相応な機能なので優れた商品だと思います。
(別々に買ったら同じ位の値段にはなりますが)

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=73267968


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

Posted by papa at 14:33Comments(0)実物光学系

2017年10月24日

PTWシリンダーOH  その4


ピストン廻りのOH 続き


ポート付の加速シリンダーになってからシリンダー内部の汚れが多く感じます。
あまり汚れると抵抗でピストンスピードが落ちるので初速が下がるのと流速が
落ちるので弾詰まりとかの可能性もありますので早めにクリーニングする必要
があります。

他社製より気密の高いシリンダーなのでノズルより異物を吸い込む可能性もあ
りシリンダー内部に砂や泥や異物(虫や種とか...)入ってます。
できるだけ定期的にクリーニング&グリスアップして下さい。

元来Oリングメインはあまり消耗しないモノなのですが加速シリンダーの場合、
ポートを越す際に穴の淵で削れ消耗するので定期的にチェックし摩耗がある
場合は早めに交換して下さい。

シリンダー内部は削れたゴムとグリスが混じって結構大変な状態になってる
個体をよく見かけます(;´д`)

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=1
PTW消耗品

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

Posted by papa at 10:23Comments(0)トレポン講座

2017年10月23日

PTWシリンダーOH  その3


ピストン廻りのOH 続き

ヒストンヘッドの中心部穴にピストンヘッドOリング小が入っています。

当初はクリーム色で硬目のOリングでしたが2年程前に赤い柔らか目のOリングに
変更されました。個人的にはこの赤Oリングにはあまり良い印象は無く採用されて
すぐに2件程続けて給弾しない事象があり調べると赤Oリングが変形していました。

当店ではクリーム色Oリングが在庫あったのでそれに変更したら発生しなくなった
ので動作チェックしておかしい場合はクリーム色にしていました。

ただ、数ヶ月前のロットからまたクリーム色のOリングに戻っていたのでやはりクリ
ーム色の奴の方が良いのかもしれません。

ただし寒い時期は赤の方が柔らかいので季節で使い分けるのも良いですね。

尚、この材質のOリングは基本赤色らしくてクリーム色のは特殊だそうです...


ピストンヘッドOリングは若干抜きにくいのでこの様な工具あると便利です。
PTW専用工具では無く、電子基板とかの基板抜き工具セットに入っているモノ
ですのでDIY店やアストロプロダクトとか行けば売ってると思います。

Oリングを抜いたら入っていた穴の内部が汚れていると思いますので綺麗に掃除
してください。
掃除せずに新しいOリングを入れても汚れで摩耗が早くなるので必ず綿棒等を使
い穴を清掃しましょう。

清掃が終わったら内部にはグリスをせずOリングにたっぷりシリンダグリスを塗布
して元の位置に入れます。

Oリングを交換するかどうかの判断ですが使い方や環境にもよるのでなんとも言え
ませんが新品のOリングを装着したピストンにシリンダーヘッドを差込み、真っ直ぐ
な状態でシリンダーヘッドを引っ張ってみてください。
斜めだとダメですがピストンとシリンダーヘッドを一直線にして引っ張るとある段階
でOリングのテンションのみで繋がっていたノズルがパチンッと外れてシリンダー
ヘッドとピストンが分離されます。
難しいかもしれませんがそのテンションの強さを何回か試して覚えておいて下さい。
Oリングが切れてしまったり異様に摩耗するとあまりテンションが掛からない状態
でピストンとシリンダヘッドが分離されてしまいます。

この様な状態のOリングで実際の射撃を行うと、ノズルが充分に後退しない状態
で前進してしまうのでノズルの後退ストローク不足により給弾不良や停弾や弾割
れをおこしてしまいます。

給弾不良や弾割れが発生して一番安易に疑うのはマガジンですがPTWの場合
純正マガジンを使っている限りマガジンより先にノズルの動作を疑うべきかもしれ
まあせん。


次回に続く・・・


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=srh&keyword=%A5%D4%A5%B9%A5%C8%A5%F3%A5%D8%A5%C3%A5%C9&cid=
関連消耗品パーツ

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

Posted by papa at 10:02Comments(0)トレポン講座

2017年10月22日

PTWシリンダーOH  その2


ピストン廻りのOH


トレーニングウエポンで一番の消耗品はピストンヘッドOリング(小)とモーターブラシです。
Oリング小はシリンダーヘッドノズルを引っ張ったり、リリースしたりしてチャンバーに送弾
する重要な役目を果たしています。


画像はシリンダーヘッドassyを裏側(ピストン側)より見たモノです。
ノズルB(ノズルのピストン側でOリングと密接に触れる部分)付近に異物や汚れあります。
ノズルに汚れ等が付着した状態で撃つとOリングの消耗が異様に早くなります。

前に、うちの常連さんが全く清掃せずに使っていて約3000発程度でOリングが消耗して
切れてしまい給弾不良発生しノズルスタックして基盤逝きました。
古い基盤なのでディレイ検知機能が働かず焼けた様です。

08モデル以降の検知基盤は一定時間内(マイクロセコンド単位ですが)にセクター穴の
検知出来ないとモーターに流れる電流をカットして停止させLED点滅で警告を発します。
よって08以降は基盤が壊れることはかなり減りました。

話は脱線しましたが、そう言う不測の事態にならない様に出来ればゲーム終わって帰宅
したらせめてシリンダーだけは分解清掃した方が銃やお財布の為だと思います。

シリンダーを送って下されば有償でメンテしますがメンテ代金以外に往復送料も掛かるの
でご自分で行えばより愛着が増すのでは?
でも遠慮なくメンテナンスの依頼はしてください(笑)


シリンダヘッドの清掃&グリスアップノズルは押せば前後に動きますので見えていない
部分の汚れも綺麗に拭き取ってからシリンダグリスを再塗布します。
ノズル穴の内部も汚れている場合あるので綿棒等で綺麗にします。ノズル穴内部には
グリス塗る必要はありません。

次回に続く・・・


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=1
PTWパーツ 消耗品編

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

Posted by papa at 12:09Comments(0)トレポン講座

2017年10月21日

PTWシリンダーOH  その1


今回から一番メンテナンス頻度の多いと思われるシリンダー編です!!

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=124043106
PTWシリンダー専用分解・組立レンチ


順番的にはスプリングガイドから先に外します。
シリンダーヘッドを先に外しても良いのですがスプリングの勢いで飛び出すのを
押さえ易いスプリングガイド側を先に行うのが良いと思われます。

スプリングガイドには分解用の穴が二箇所空いているのでPTW専用工具が無く
ても同じ様な形状で寸法が同じくらいのモノを代用しても良いと思います。
前にAPS用工具が使えると聞いた気がします。
まぁこれも専用工具ですが少なくともPTW専用工具より入手しやすいかと...


スプリングガイドを外した後にシリンダーヘッドを外します。
画像では専用工具で外していますが無い場合はサイズの合うスパナやモンキ-
レンチを使うとかバイスで挟んで回す方法もあります。

次回に続く・・・

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2017年10月20日

SYSTEMAトレーニングウエポン本体 5%OFFセール


SYSTEMAトレーニングウエポン本体 5%OFFセール

10/20~11/10まで実施


尚、画像はM4A1のカスタム品(当店デモ機)になります。

メーカー完成品在庫例:
・M4A1 SuperMAXⅡ
・CQBR SuperMAXⅡ
・M16A3 SuperMAXⅡ
・M4A1 MADMAXⅡ
・M4A1 アニバーサリー
・M16A2 MAX2 Bグレード

完成品の在庫状態は流動的なので当店のhpには掲載しておりません。
都度、お問い合わせ下さい。


期間中、トレーニングウエポンの本体(工場完成品)やチャレンジキットをお買い上げの場合
5%OFFとなります。

また、本体購入時にマガジンやバッテリー、実物レール等を同時購入される場合も割引があ
りますので興味ある方はお問い合わせ下さい。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=0
トレーニングウエポン関連商品

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。


  

2017年10月20日

官給 KAC-200-600 Meter Micro Flip-Up Rear Sight


USMC KAC-200-600 Meter Micro Flip-Up Rear Sight

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=86425085
USMC#25650-1 200-600 Meter Micro Flip-Up Rear Sight マイクロフリップリア200-600


画像は官給品ではないのでUSMC刻印が入っていませんが、お渡しする商品は官給品なので
USMC刻印が入っています。

未使用品ですが官給品なので保管時の傷やパッケージ(ビニール袋)の汚れや破けや
束ねたゴムの跡等ありますが軍用品の雰囲気ムンムンのマニア向け商品です。
未開封品なので使用痕はありません。

バルク品(大袋に入ったモノで個装はされていません)も在庫あります。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=86425594
特価 KAC #25650 200-600m Micro Flip Rear マイクロフリップリア200-600 USMC

こちらも未使用品ですが商品同士が当たってしまうので多少の擦過傷等はありますが
目立つような傷や動作の不具合はありません。

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

Posted by papa at 10:04Comments(0)実物パーツ・工具

2017年10月19日

SuperMAXギアBOXのOH オマケ

時々質問あるのですが・・・

「SuperMAXとMAXのギアBOXはどうやって判別すれば良いのですか?」

前に工場に確認した際、「なんとかギアの厚みがxx.xxmmだとSuperMAXで....」
と教えて貰った気がするのですがもう忘れました。しかも結構シビアな値で見た
だけやメジャーで測っても分かる感じじゃなく1/10~1/100mm単位で計測出来る
ノギスでないと分かりそうもなかったので聞き流してしまいました(;´д`)

どうすれば素人でも判断出来るかと言えばギアBOXをバラして内部を見れば
判断出来ます。
これも工場で聞いた話ですが「SuperMAXのギア歯数が...」。。。覚えきれない(;´д`)

で、計測器なしで細かい歯数を額にシワ寄せて数えなくても分かる方法があります。

赤丸部分の隔壁の厚みです。これが薄い奴がSuperMAXです。
え?MAXの画像ですか... 過去ログ探して下さいm(_ _)m

http://modelshoppapa.militaryblog.jp/e734403.html
では不親切なのでここを見てね。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=4
バリューキット関連


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

Posted by papa at 10:07Comments(0)トレポン講座

2017年10月18日

SuperMAXギアBOXのOH その3

SYSTEMAショートインナーバレル再入荷してます!!

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=122881480



いよいよギアBOXの分解です!! ギアBOXは5本のネジを緩めて分割します。


この際、ネジロックしてある個体があるので安物の六角レンチを使うとネジ山を潰す可能性
も捨てきれないので注意が必要です。

出来ればトライバータイプの上からテンションが掛けられる工具を使いしっかり工具をネジ
のヘッドに密着させて回して下さい。


今回の個体はあまり過酷な環境で使っていないか数を撃っていない様で綺麗な内部でした。


フルオーバーホール希望なので各部を完全分解後に一番ストレスの掛かる遊星ギアシャフ
トとシム関連を交換しギアの清掃&グリスアップ、ベアリング洗浄&ベアリングオイルの注油
を行い、テストロアーと安定化電源を使い低速~中速の慣らし回転を行いました。


意外とバラさないトリガー廻りも分解し清掃後にグリスアップを行います。

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。



  

Posted by papa at 10:04Comments(0)トレポン講座

2017年10月17日

SuperMAXギアBOXのOH その2


ギアBOXの抜き方


ギアBOXはゆっくり抜きます。塗装しているロアーや社外ロアーの場合はタイトに
入っている可能性もあるので、簡単に抜けない事があるのでその場合はトリガー
ガードを一旦外してトリガーを上方向に押しながら出します。斜めに上がって来る
とスタックするので並行にあがる様に調整しつつ抜きます。


配線に注意しながら無理を掛けずに少しずつ出して行きます。
コントロールケーブルのコネクターは弱いので雑に扱うと数回でダメになります。
注意して扱いましょう。
検知基盤を途中まで抜き最初にSWD(後ろのFET基盤)からのコントロールケー
ブルを先に抜きます。
その後、セレクターSW基盤のケーブルを抜きます。
抜く前にどの様な配線取り回しをしているかデジカメで撮影しておくかメモしてお
きましょう。


ここからやっとギアBOXの分解にかかります。

次回に続く・・・


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ

http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

Posted by papa at 10:04Comments(0)トレポン講座