2014年06月30日
SYSTEMAバリューキット2を使ってみた その1
今回から、数回に渡りSYSTEMAより発売されているバリューキットを使った作例紹介を行って行きます。
まずは微妙なパーツ構成の「バリューキット2」の中でも一番オーソドックスな機種である
「MAX2アンビギアBOX」を使って組むカスタムガンを見て行きましょう。
まず、簡単にバリューキットの生い立ちを説明します。
「そんな事は既に知ってるわ!!」と言う方は今回はパスして次回以降から見て下さい。
バリューキットとはSYSTEMA10周年記念の限定商品群になります。
キットは大きく分けて
・キット1 レールシステム対応キット
自分で好きなレールやサイト、トリガーガード等を組みたいので余計なパーツを省略
して出来るだけコストを安くしたい。と言う人向けのキットで大概の人がキット購入後
自分の好きなパーツに交換してしまう為に不要となる「ハンドガード」「リアサイト」
「トリガーガード」「ストック」等のパーツを省きその分価格を安くしています。
尚、ストックチューブ(バッファーチューブ)はミルスペック形状のモノで後端は開放型
のモノになります。モーターは7511KUMIモーターです。
比較的初級者向けとも言えます。
・キット2 レシーバー交換対応キット
このキットは他社製のフレーム(アッパー&ロアー)や刻印入りレシーバーに換装を考
えている人用で既に細かいパーツも持っておられる様な場合に適合するキットです。
既に数本トレーニングウエポンを持っている様なへヴィーユーザー向けで余っている
小パーツとかを有効に使えば安価に一本組めるキットになります。
ただ、主要パーツ以外は殆ど外されたキットなので「え?これも入って無いの?」みた
いな事があるので組む前に充分構成パーツの確認が必要です。
・キット3 自作用キット
構成はモーター、ギアBOX、基盤(SWD、SECU、セレクターSW基盤)のみのシンプル
構成でこれだけで自作するにはかなりの設備を持った工房で無いと無理かな?
みたいな感じです。主な使用目的はパーツ取りかなぁ?と思われます。
入っているパーツを単品購入すると2倍くらいの価格になるので格安主要パーツセット
と言うことこです。
各キットにはMAX版とSUPERMAX版がありそれぞれにアンビセレクター版とノンアンビ
版がありますが当店在庫は基本MAX版アンビギアBOXになります。
ノンアンビやS-MAX版もメーカー在庫有れば手配は可能ですが多少の納期を要します。
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月29日
カスタムガン作成 その8
完成した本体です。
ストックはSYSTEMA純正で撮影しています。
LaRueストックにするとこんな感じです。
以上で今回のカスタムガンは終了です。
次回からはバリューキットを使った作例を説明して行こうと思います。
バリューキットを購入した人やこれから購入する人向けの特集なので
お楽しみに・・・
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
2014年06月29日
カスタムガン作成 その7

LaRue Tactical RAT Stock

今回はお客様の希望でLaRue製のRATストックを使用しました。
私は仕入れた事無いのでお客様手配となりましたがなかなかユニークなストックです。
ラッチ解除用のレバーを軽く引くとポジション変更が出来ます。
そのまま深くレバーを引くとラッチが解除されてストックを抜く事が可能です。
Lipo仕様のPTWはバッテリー交換する際にストックを抜く必要がありますので簡単に
抜ける構造があると便利ですね。
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
2014年06月28日
ボーナスチャンス!!MFT Battlelink Minimalist Stock

MFT Battlelink Minimalist Stock Mil Spec

This is the lightest Stock on the market! With heavy input from operators we utilized the minimal amount
of material while maintaining all the necessary functionality.

Battlelink Stocks are the evolution of battlefield technology manufactured using a specially developed reinforced,
super tough polyamide from DuPont's Military Plastic Division. Putting the stock to your shoulder is the foundation
of any stock. Holding true to the basics while adding functionality with the minimal amount of material possible was
our goal. With heavy input from operators from all spectrums we saw the need to make a stock that offers all of the
functional requirements while keeping the weight under 6 ounces. This stock adapts and changes to your environment or
operational needs by utilizing custom accessory mounts and is able to accept a new optimized sling configuration.
This ultimately makes our stock the lightest in today's AR accessories market.
Beginning to end, success of the Mission is what every brave individual operating in harm’s way, strives for. Mission
First Tactical develops evolutionary rifle/carbine accessories reducing Operators strain and fatigue, increasing
effectiveness, target acquisition and accurate shot sequences.
Features:
◾Slide-on replacement for original collapsible butt stock.
◾Angled non-slip rubberized buttpad allows faster presentation, even with body armor.
◾Quick Detach Sling mounting point is positioned for optimum usage including ambidextrous shooters
◾Upper section provides enhanced cheek weld
◾Patent Pending
◾Made in the USA
MFT製ストック(ミルスペックチューブ対応)プレゼント中!!
7/1~7/10 ボーナスセール中にトレーニングウエポン(Lipo対応のチャレンジキットかLipo対応メーカー完成品)を
定価購入のお客様先着3名様に画像のMFT製ストックをプレゼント。
(定価購入の場合のみで他の特典やサービスとの併用は出来ません)
MFTストック単品販売もショップサイト価格より割引価格で行います。
是非、この機会にどうぞ!!
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月28日
カスタムガン作成 その6
STRIKE INDUSTRIES COBRA SERIES TRIGGER GUARDS
今回使用したのはストライクインダストリーズ製のコブラトリガーガードです。
なかなかアグレッシブなデザインのトリガーガードですね。
トレーニングウエポンには無加工装着可能だったのでお奨めです。
近日入荷予定です。
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
予約が必要な場合は予約情報(〒、住所、氏名、電話番号)をお知らせ下さい。
2014年06月27日
ボーナス特価 トリジコンSRS 1.75 MOA Red Dot

SRS01: Sealed Reflex Sight 1.75 MOA Red Dot with Colt-Style Flattop Mount

The Trijicon SRS (Sealed Reflex Sight) represents the highest level of performance from a sealed reflex-style
sight. Because of its innovative design, the SRS takes up less rail space while maintaining the durability
expected from Trijicon. The shorter housing eliminates the tube-effect typical of other sealed reflex sights.
Featuring a large 28mm aperture, the Trijicon SRS provides a massive field of view for quicker target
engagements. The 1.75 MOA dot is small enough for precision and with 10 brightness settings it can be
bright enough for any speed. Finally, the Trijicon SRS features dual power sources — an innovative solar
cell assisted by a single AA battery.

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=74329907
(通常価格での表示になります)
ボーナスセール TRIJICON製SRS01
トリジコンSRS01がお買得価格で登場です。
画像のSRS01の他にSRS02も在庫しております。
通常価格の15%OFFでのご提供になりますが各一個だけなのでお早目にお求め下さい。
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
2014年06月27日
カスタムガン作成 その5
実物マガジンキャッチの装着
純正でも充分なのですがキャッチスプリングが少し弱い(トイガンの中ではかなり強い方ですが)
ので射撃振動で重いマガジンが抜け落ちて足に当たると痛いので
実物マガジンキャッチSPをお奨めしてますがどうせ換えるなら一式って事でASSY交換です。
スプリングはマジで硬いので装着には少しコツが必要ですがボタンを押した際やキャッチが
掛かる小気味良さは気持ち良いですよ。
「COLT製マガジンキャッチassy」販売サイト
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=77033272
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
2014年06月26日
COLT製ハンドガードキャップの謎... その1

COLT製ナローバレル(.625インチだったかな?)用ハンドガードキャップ
この黄色で囲った部分の跳ね上がりリブ。前から不思議だったのですが謎が解けました。

受け側もこのリブを納める様になっているのですね。
でもナローバレル用のフロントサイトハウジングでこれと同様の溝がない個体もあります。
どうするんだろ....
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
2014年06月26日
カスタムガン作成 その4
A.R.M.S.製#41BL
一緒に並んでるリングは位置調整用のワッシャーです。
トイガンではあまり関係ない(シビアな位置出しと言う意味以外では)ですが実銃の場合はバレルの
ガスポートとガスブロック(今回の場合は#41BL)のガスポート位置を合わせないとリュングマンシス
テムが動作不良を起こすので大切な意味があります。
このワッシャーの厚みはハンドガードキャップの厚みと思って貰えば良い訳です。
まぁ電動ガン(ガスブロでさえ)なので装着しなくても何の問題もありませんがウンチクを語るには良
いアイテムです(笑)
とまぁどうでも良いトリビア(と言う程でも無い)はおいといて。。。
装着完了!! 端折りましたがガスチューブを装着しております。
ガスチューブ装着時に注意すべき点はピンを真っ直ぐ打ち込む事です。
修理で入庫するPTWを見ると斜めに入っているモノが途中までしか入ってない個体も多く見られます。
ピンポンチを使い綺麗に仕上げてあげましょう。
#41BL(BLなしでも同じですが)の特徴は簡単な操作でサイトを折り畳める事です。
また、展開したシルエットがほぼ官給サイトと同じなので違和感なく使えるのが好きな点です。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=77003722
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月25日
重要 システマよりのお知らせ

トレーニングウエポンをお使いの皆様には是非読んで戴きたい情報を入手しました。
既にブログでも何回かお伝えしている件も入っていますが周知して戴く様にSYSTEMAより下記
の注意点が発表されました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このような事をするとモーターが破損します。
①グリップエンドスクリューの締め過ぎ
・グリップエンドスクリューは何故4本なのか
グリップエンドスクリューを締め過ぎることで、モーターを破損する事故が頻発しています。
後述のように、グリップ部分には銃本体を操作する上で大きな荷重がかかります。
そのため、グリップエンドスクリューを強く締めて対応したい気持ちは理解できますが、このビスは、
「緩く締めても用をなすよう4本」なのであって「きつく締めなければいけないから4本」なのではあり
ません。ご注意ください。
当社の組み立て時の規定では、このビスの締め付けトルクは0.9N/mです。
どうしても不安な場合は、ネジロックを併用してください。
当社においても、グリップエンドスクリューにはネジロックを併用してまいりましたが、ネジロックに
よる締め付けトルクの強さの誤解が後を絶たないため、現在では使用しておりません。
・モーターコードのはんだ付けには精度が求められます
そもそも、多くのお客様がこのモーターコードの「はんだ付け作業の精度の低さ」が散見されます。
精度の低いはんだ付け作業により、本来の位置に入りきらないコードがグリップエンドを定位置に
セットできない理由を生み、グリップエンドの「締めしろ」を大きくしてしまうことでモーター破損事故を
引き起こしているのです。
組み立て説明書の写真を良くご覧いただき、精度の高い作業を心掛けてください。
また、同様の理由で、モーターコードを線径の太いものに交換したり、モーターコードに厚い被膜
を被せ絶縁を図るなどの作業は、厳禁です。
②社外品グリップの使用によるモーターの破損
・純正グリップは何故装着するためにこれほど固いのか
チャレンジキットを組み立てる際、グリップを装着しようとして、あまりの固さに驚いた方は多いと
想像します。
P.T.W.用のグリップの成型に使用されている素材は、グラスファイバーを50%含有するナイロンです。
成型時、比較的寸法管理の難しいとされるナイロンを、このようなギリギリの寸法で
設計・製作しているのには理由があります。
近年のアサルトライフルは、グリップを中心にした操作(ハンドリング)を基本とします。
つまり、グリップはモーターを内蔵すると言う非常にデリケートな部位にも関わらず、銃本体の操作の
上で、とても大きな荷重が同時にかかる部分でもあるのです。
その荷重に対抗するため、モーター自身の剛性を向上させ構造体の一部とし、さらにはグリップと
ロアーレシーバーとの勘合寸法を固くすることで、グリップ部の極めて高い全体剛性実現しているのです。
したがって、肉薄のデザイン、剛性の低い材料、全体的に低い精度の寸法管理で製作したグリップを
用いることによる弊害は明確です。
このようなグリップを使用し、緩くなった分の隙間を、グリップエンドスクリューを締め込むことで解決
しようとすることは、前述のようにモーターの破損に直結しますので、おやめ下さい。
③ローターのシム調整不良
・ローターに必要以上のシムを入れていませんか?
Code name KUMI Rotorには、シムが一枚付属しています。
このシムは、このローターをCode name KUMI Type490に装着し使用する際に必要です。
組み立て後のモーターのスラスト方向の隙間を埋めようと、シムをローターに装着することはモーター
の破損につながりますのでおやめ下さい。
Code name KUMI Motorのスラストは最低限のノイズで動作するために必要な隙間です。
個人レベルで改善できる寸法ではございませんので、ご注意ください。
SYSTEMA Co.
____________________________________________________
When these types of things are done, the Motor gets damaged.
① Over tightening the Grip End Screw
・Why are there 4 Grip End Screws?
Motor damage frequently occurs when the Grip End Screws are screwed on too tightly.
As it will be described later; while operating the weapon, the Grip area of the under goes
a tremendous load. Therefore, it is understandable that some may feel the urge to strongly
tighten the Grip End Screws, however these screws were "meant to be lightly screwed on
which is why 4 screws exist", and not "these 4 screws exist because they need to be tightened".
Please take caution. Our policy on tightening the screws at our factory is; torque rating of 0.9 N/m.
For those who are uneasy about this procedure please use a thread adhesive.
We used to, at one point use thread adhesive, however due to the end users misunderstanding
of the strength in the tightening torque used, we currently do not use any thread adhesive.
・Precision is needed when soldering the Motor Cord.
We believe that the end users lack of knowledge into the precision necessary to properly solder
the Motor Cord is the fundamental problem. Due to improper soldering, what would have normally
been able to fit into the original position, the cord no longer fits, thus it becomes incapable of fitting
in the preset area within the grip end; this improper positioning is the catalyst for the damage to the
motor. While examining the pictures in the assembly manual, please keep in mind the precision
needed to undergo this procedure. In addition, we strongly prohibit the use of changing out the
Motor Cord to a thicker cord, or adding a film over the cord as well as inserting additional insulation.
② Damage to the Motor caused by the use of a Grip from an outside company.
・Why is it so difficult to put the OEM Grip on?
We imagine many people find it difficult to put the Grip on when assembling the Challenge Kit.
The material used for the molding for the P.T.W. Grip is nylon containing 50% Glass Fiber. There is
a logical reason to design and produce the Grip with such strict tolerances during the molding process.
The foundation of handling the recent Assault Rifle centers on the Grip. In other words, in spite of the
Grip being a very sensitive part, it incorporates the motor, which carries the burden of the biggest load
when operating the weapon. To be able to bear that load, the Motor itself must improve upon its own
rigidity thus becoming one structure with the Grip, furthermore with the proper sizing between the Grip
and the Lower Receiver, the Grip becomes an even more rigid component. Therefore it is clear that, a
Grip with no thickness, poor rigidity used material, low precision and poorly managed dimension control;
is a bad choice. When this type of Grip is used, and this gap becomes noticeable, the natural tendency
is to tighten the Grip End Screws; (as stated earlier) the notion that this will solve the problem will only
cause damage to the Motor, therefore we recommend to refrain from tightening.
③ Poor adjustment of the Rotor Shims
・Are you adding more Shims to the Rotor then necessary?
One piece of Shim is attached to Code name KUMI Rotor.
It is necessary for this Shim to be used for the Code name KUMI Type 490 Motor. At the time of assembly,
please do not add Shims to the Rotor to fill the gap between the Motor and the thrust direction; as this can be
connected to damage of the motor. The thrust for the Code name KUMI Motor has a gap necessary to work
with a minimum noise. Please be warned that this dimension cannot be improved upon by the end users level.
SYSTEMA Co.
2014年06月24日
カスタムガン作成 その2
まずはセオリー通りアッパーから組んで行きます。
バレルを装着する前にダストカバーを組んでおかないと面倒な話になります。
フォワードアシスト組み付けもピンのセットが結構面倒な工程です。
いつもの様にアッパーレシーバーブロックにアッパーをセットしバレルを差し込みバレルナットを....
あれ???
そうだ。。。思い出した。LaRue製レールはDPMS製改のアッパーブロックじゃないとダメなんだ...
と言う事で、DPMS製アッパーブロックに換装して再チャレンジ。
全く手間の掛かるレールです...
バレルナットを締め上げたら今度はレール本体の装着です。
次回に続く・・・
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
2014年06月23日
カスタムガン作成 その1
実は、RAIDパッキンネタは今回作成する銃用のインナーバレルでした。
お客様よりオーダー戴いて「なんか良く飛ぶチューンして欲しいんですけど!!」
って言われて、私個人としては「2012になって良く飛んでますけど...」とは思うの
ですが、当店に良く出入りしている某氏の話を聞くとRAIDパッキン組んでますと
の事なので早速取り寄せてそれを今回のカスタムガンに採用した訳です。
で本題のカスタムガンの主な仕様を・・・
①LaRue製7インチレール LT15-7
②LaRue製ストック R.A.T(FDE)
③KAC レシーバーマウントスリングアダプター
④実物マガジンキャッチ
⑤マグプルトリガーガード(FDE)
⑥ナイツフロントフリップアップサイト(TAN)
みたいな要望でした。
ストック&レールは持ち込み品で早速作業に掛かろうと思ったところ...
ん? 7インチレールでフリップアップサイト? ロープロガスブロックに
するのかな?
早速、オーダー時に確認せねばならない事を慌てて着工後に確認と言
うヘマしでかしました。更にMOEトリガーガードFDEの在庫切れ(汗)
で、急遽上の仕様を変更して⑥はキャンセルで新たにFサイトをA.R.M.S.
製の#41BLへ... トリガーガードはたまたま在庫していたStrikeIndustries
のTANを採用。

紆余曲折ありましたが、これがほぼ完成した図です。
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
次回に続く・・・
お客様よりオーダー戴いて「なんか良く飛ぶチューンして欲しいんですけど!!」
って言われて、私個人としては「2012になって良く飛んでますけど...」とは思うの
ですが、当店に良く出入りしている某氏の話を聞くとRAIDパッキン組んでますと
の事なので早速取り寄せてそれを今回のカスタムガンに採用した訳です。
で本題のカスタムガンの主な仕様を・・・
①LaRue製7インチレール LT15-7
②LaRue製ストック R.A.T(FDE)
③KAC レシーバーマウントスリングアダプター
④実物マガジンキャッチ
⑤マグプルトリガーガード(FDE)
⑥ナイツフロントフリップアップサイト(TAN)
みたいな要望でした。
ストック&レールは持ち込み品で早速作業に掛かろうと思ったところ...
ん? 7インチレールでフリップアップサイト? ロープロガスブロックに
するのかな?
早速、オーダー時に確認せねばならない事を慌てて着工後に確認と言
うヘマしでかしました。更にMOEトリガーガードFDEの在庫切れ(汗)
で、急遽上の仕様を変更して⑥はキャンセルで新たにFサイトをA.R.M.S.
製の#41BLへ... トリガーガードはたまたま在庫していたStrikeIndustries
のTANを採用。
紆余曲折ありましたが、これがほぼ完成した図です。
お問合せはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
次回に続く・・・
2014年06月22日
USGI MIL-SPEC 3X Magnifier PVS-14-PVS7

USGI MIL-SPEC 3X Magnifier Afocal Lens AN/PVS-14 AN/PVS-7 $350.00 (価格は現地参考価格です)

USGI MIL-SPEC 3X Magnifier
P/N: A3256391
NSN: 5855-01-423-0817
This unit is a used trade in. Condition is Mint. FREE SHIPPING!!
3 Power AFocal Mil Spec lens. For use with the PVS-7 and PVS-14.
Includes padded case.
USGI MIL-SPEC 3X Magnifier
夏です。NVの季節です!!
PVS14やPVS7をお持ちの人でもう少し遠い距離をハッキリ見たいって場合も多い
と思います。
X3レンズを載せればただのNVモノキュラーでは無くNVサイトっぽい使い方(光学機器併用時)
も可能です。
この機会にどうですか?
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月22日
RAID製HOPパッキンを組んでみる... その3
RAIDパッキンを組み込んだ状態です。
ノーマル状態も撮影しておけば比較できて良かったのですがお客さんからの依頼なので
そんな悠長な事してられませんでした。 ⇒ と言うのは言い訳で撮り忘れただけ。
一番の差(まだ撃って無いので不明ですが)はローラーパッキンと違い回転しない(筈)の
でHOPの掛かりが良さそうです。
組込み完了したインナーバレルassyのチャンバー部
まぁこれだけ見ても組み込み前が組み込み後かなんて全くわかりませんが...
余談ですが、ここから先は純正HOPパッキンの話です。
SYSTEMA純正のHOPパッキンはシャフトに接着するので回転しない筈ですが経年変化
等でパッキンが回転して来るとHOPの掛かりが悪くなると思います。
初期の純正ローラーパッキン(黒色)はパッキンを回転させる事で緩めのHOPを掛けてい
ましたが近年のパッキン(半透明)はシャフトにキツく刺さってローラーパッキンは回転しな
い仕様になっている様なので、これが回転してしまうとHOPの掛かりが不安定になります。
HOPの掛かりが悪くなってきた人は一度そのあたりを見直すと治るかもしれません。
楽なのはHOPアジャスターごと交換する方法です。
参考:
ローラーパッキン単体 146円
HOPアジャスターassy 637円
パッキン単体に比較すると4倍以上のassyですが交換する際にアジャスターを変形させ
てしまったりするリスクを考えるとassy買った方が手間も掛からずお得かも?
しかもシャフトに瞬着塗って一気に挿すのですが失敗すると悲惨な事になります。
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
2014年06月21日
American Defense: AD-B3 Modular Base: ACOG

American Defense: AD-B3 Modular Base: ACOG
American Defense MFG: AD-B3 Modular Base / Mount: Trijicon ACOG
The AD-B3 modular base is the largest base in our modular lineup. Standalone it is a fullsize ACOG mount.
Alternatively it can accept several different risers to accomodate a variety of uses. It is precision machined
from 6061 T6 aluminum and finished in hard coat T3 Mil-Spec anodize. It features the Patented QD Auto
Lock Lever system to accommodate both in spec and out of spec rail systems.
Colors: Black or FDE
Features
The AD-B3 Modular base features the Patented QD Auto Lock Lever system which has the following
advantages: Does not require proprietary tools for adjustment. Can be adjusted with your finger or
a flat blade screwdriver. Lever can be configured to lock to the front or the rear. Superior clamping
surface to insure maximum rail engagement.
Materials & Construction
The AD-B3 Modular base is precision CNC machined from a block of 6061 T6 aluminum and finished in
hard coat type 3 Mil-Spec anodize for a rock hard lasting finish. Precision machined from 6061 T6 Aluminum.
Hard coat anodized for a lifetime of performance. Fully adjustable to fit both in spec and out of spec rail systems.
American Defense MFG, LLC. products feature a lifetime warranty.
Features the Patented QD Auto Lock Lever system.
Made with pride in the U.S.A.
Specifications
The AD-B3 Modular base has the following specifications:
Weight: 3.00 ounces
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
2014年06月21日
RAID製HOPパッキンを組んでみる... その2
HOPチャンバー廻りを分解した画です。
この中のHOPアジャスターを更に分解してHOPローラーパッキンをRAID製のパッキンに交換する訳です。
これがまた厄介な作業でしてここで挫ける人も多いかもしれません。
HOPアジャスターのパーツはかなり柔らかい金属製で出来ています。
そこにピンを打ちローラーパッキンが入っている訳ですが鋳物で強度の弱い
パーツに入っているピンを抜くのがまた至難の業です。
時々、スカッっと抜ける事もあるのですが本来抜けたらダメなモノなので抜け
たのを喜んでよいのかどうか微妙ですね・・・
今回は工場完成品(キットですが)の新品インナーassyなので頑強そのもので
棒で軽く突いたていどではびくともせず結局はいつものバイス&ピンポンチ&
精密ドライバー駆使のコースでした。
画像の時点では殆ど抜けた状態で、「やらせ撮影」の為にポーズ作ってますが
抜けない時は冷や汗流しつつ作業してます。
この過程でHOPアジャスターを変形や破損させてしまう可能性大なので、良い
子の皆様は前もって予備のアジャスターを用意してから作業するのが正解です。
横着すると明日のゲームに出られなくなりますよ。。。
無事、RAIDパッキンが組みこめた画です。ピンを挿す際も注意しないとHOP
アジャスターが平行四辺形(丸型なので有り得ないですが...)になってしまいます。
慎重にゆっくりピンを入れて下さい。
次回に続く・・・
2014年06月20日
MP5 9mm German Flash Hider

MP5 9mm German Flash Hider For 3-Lug Attachment

Just in a few units that were never installed but do have some handling marks on them. We are offering them as
Exc shape but they have never been installed or fired. Just a few cosmetic marks.
Attaches to the end of any factory specification 9mm 3 lugged barrel. This flash hider does not require the of threads
as it attached to the 3 lug tip. Also a great addition for any of 3 lug barrels found on in spec aftermarket conversions.
Installs & un-installs in seconds. This is the new HK German flash hider with the new style locking latch (perfectly
flush when installed) that do not come off while shooting like the 1st generation style some vendors are offering.
BE CAREFUL of the older style flash hiders out there.
Attaches to in spec 9mm 3 lug barrels. Compatible with:
•HK MP5
•HK MP5K-N
•HK MP5K PDW
•9mm Clones with 3 lug barrels
40 caliber barrels require a different size flash hider that we also offer.
MP5 9mm German Flash Hider For 3-Lug Attachment
MP5と言えばやはりこれでしょ!!
トイガンではマルイさんのPDWに装着されて一躍有名になりましたね。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=76722572
本国ドイツ製の精度の良さを実感して下さい。
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月20日
RAID製HOPパッキンを組んでみる... その1
お客様では既に組んでおられる人も多く評判の良いRAID製のHOPパッキンを組み付けてみました。
個人的に私はあまり飛距離を必要としない奴なので組む機会無かったのですが、今回はお客様より
「よく飛ぶ銃にしてほしい」との要望がありまして安定した性能と聞いたRAID製を組んでみる事にし
ました。
まずは第一段階として、チャンバーを分解出来ないと話は進みません。
実は、私の一番苦手とする部分なんですよね。
PTWは各部がUNIT化されており修理の際に原因の切り分けがし易い構造になっており分解結合
が比較的楽ちんなのですが...
この部分(チャンバー&HOPアジャスター廻り)だけは結構手間が掛かります。
手先が不器用な私には老眼も入って厄介な部分です。
テイクダウンして、シリンダ&チャージングハンドルを抜けばインナーassyは簡単に外れます。
チャージングハンドルを抜かずに「インナーが抜けない!!」と銃口側からインナーを叩きまくって
壊す人いるので必ずチャージングハンドルを抜いてからインナー抜いて下さいね。
ここまでは初心者でも簡単に出来る部分ですが、ここからが面倒です。
チャンバー部分を分解するには第一関門として難易度H(何段階あるねん...)と言えるバレルキーを
抜く試練が待ち構えてます。
これを抜けずに挫けてPTWを放り出した人が一体何人いるでしょうか?(そんな奴いねぇよ...)

この作業に必須なアイテムはスパイラルタップです。
SYSTEMAのマニュアルにはプラハンマーでチャンバーをコツコツ叩けばバレルキーが段々抜けて
来るって書いてますが私は今まで一度も上手に出来た試しがなくチャンバーを変形させてしまったり
バレル先端を潰したり碌な目に逢ってませんので邪道かもしれませんが必殺技(スパイラルタップ)
を使ってます。
なんか「スパイラルタップ」と言うプロっぽい響きが良いじゃないですか!!
横道逸れてしまいました。さっさと進めます。

こんな感じで二個の穴の両方にスパイラルタップでネジを切ります。
某店みたいに工具が腐るほどあるとこでは二本のスパイラルタップを使ってネジを立てるついでに
そのタップを引っ張ってバレルキーを抜くなんて豪気な方法を行う事もありますが・・・

(ネジの種類くらい揃えろや...)
私にとっては結構高価なスパイラルタップなのでもし折れたりしたら目も当てられないのでセコセコ
と二か所にネジを切ってそのネジ穴に2.5mm(タップが2.6mmならもちろん2.6mm)のネジを二本
ねじ込み・・・

プライアーでソロソロとその二本のネジを引っ張ってバレルキーを抜きます。
ここで、何故普通のタップじゃダメでスパイラルタップなのか?って事ですが。。。
私も最初は普通のタップを購入して来たのですがネジが切れる深さと言うのがあってバレルキー
は穴の深さが浅すぎて普通のタップではネジが切れないのです。
そこで浅い穴でもネジが切れるスパイラルタップの出番です。
ただし、普通のタップの3倍以上高価なので使用には注意が必要です。
少しでも妙な方向に力を入れたりすると簡単に「折れます」。
折れるとどうなるかご想像に任せます。穴が塞がります。。。
私の場合それ以上にスパイラルタップの値段で心が折れました。
次回に続く・・・
個人的に私はあまり飛距離を必要としない奴なので組む機会無かったのですが、今回はお客様より
「よく飛ぶ銃にしてほしい」との要望がありまして安定した性能と聞いたRAID製を組んでみる事にし
ました。
まずは第一段階として、チャンバーを分解出来ないと話は進みません。
実は、私の一番苦手とする部分なんですよね。
PTWは各部がUNIT化されており修理の際に原因の切り分けがし易い構造になっており分解結合
が比較的楽ちんなのですが...
この部分(チャンバー&HOPアジャスター廻り)だけは結構手間が掛かります。
手先が不器用な私には老眼も入って厄介な部分です。
テイクダウンして、シリンダ&チャージングハンドルを抜けばインナーassyは簡単に外れます。
チャージングハンドルを抜かずに「インナーが抜けない!!」と銃口側からインナーを叩きまくって
壊す人いるので必ずチャージングハンドルを抜いてからインナー抜いて下さいね。
ここまでは初心者でも簡単に出来る部分ですが、ここからが面倒です。
チャンバー部分を分解するには第一関門として難易度H(何段階あるねん...)と言えるバレルキーを
抜く試練が待ち構えてます。
これを抜けずに挫けてPTWを放り出した人が一体何人いるでしょうか?(そんな奴いねぇよ...)
この作業に必須なアイテムはスパイラルタップです。
SYSTEMAのマニュアルにはプラハンマーでチャンバーをコツコツ叩けばバレルキーが段々抜けて
来るって書いてますが私は今まで一度も上手に出来た試しがなくチャンバーを変形させてしまったり
バレル先端を潰したり碌な目に逢ってませんので邪道かもしれませんが必殺技(スパイラルタップ)
を使ってます。
なんか「スパイラルタップ」と言うプロっぽい響きが良いじゃないですか!!
横道逸れてしまいました。さっさと進めます。
こんな感じで二個の穴の両方にスパイラルタップでネジを切ります。
某店みたいに工具が腐るほどあるとこでは二本のスパイラルタップを使ってネジを立てるついでに
そのタップを引っ張ってバレルキーを抜くなんて豪気な方法を行う事もありますが・・・
(ネジの種類くらい揃えろや...)
私にとっては結構高価なスパイラルタップなのでもし折れたりしたら目も当てられないのでセコセコ
と二か所にネジを切ってそのネジ穴に2.5mm(タップが2.6mmならもちろん2.6mm)のネジを二本
ねじ込み・・・
プライアーでソロソロとその二本のネジを引っ張ってバレルキーを抜きます。
ここで、何故普通のタップじゃダメでスパイラルタップなのか?って事ですが。。。
私も最初は普通のタップを購入して来たのですがネジが切れる深さと言うのがあってバレルキー
は穴の深さが浅すぎて普通のタップではネジが切れないのです。
そこで浅い穴でもネジが切れるスパイラルタップの出番です。
ただし、普通のタップの3倍以上高価なので使用には注意が必要です。
少しでも妙な方向に力を入れたりすると簡単に「折れます」。
折れるとどうなるかご想像に任せます。穴が塞がります。。。
私の場合それ以上にスパイラルタップの値段で心が折れました。
次回に続く・・・
2014年06月19日
官給 VIP Infrared/ Visible Wearable Strobe Light

VIP Infrared/ Visible Wearable Strobe Light

The VIP signal light from Adventure Lights is the pinnacle of man portable emergency lighting. These units have been in use by US Special Operations Forces for years because of its extreme durability and dependability. Tested in deserts, the Arctic, in the stratosphere and hundreds of feet below the sea, the VIP continues to hold up to the demands of extreme environmental conditions and unpredictable terrain. The VIP is the only waterproof light in the world that is a flashlight, emergency flasher, and SOS survival beacon all in one package.
There are two models of the VIP available; The Government Model and the Naval Special Warfare Model (NSW).
The Government Model features five Dual Spectrum LED’s (3 Infrared/2 Visible Green) with a four-position positive lock rotating dial. To prevent accidental overt illumination, this model features a one-way bezel that needs to go through 2 IR modes before switching to a delayed-on visible green. The phases are:
#1 Steady-On Infrared
#2 Flashing Infrared
#3 Steady-On Visible Green
#4 Off
The NSW Model features five Dual Spectrum LED’s (2 Infrared/3 Visible Green) with a four-position positive lock rotating dial. The dial can be rotated either direction to allow for immediate overt or covert light output. The phases are:
#1 Slow-Flash Infrared
#2 Steady-On Visible Green
#3 Slow-Flash Visible Green w/ Extended On-Time
#4 Off
The VIP Signal Light’s five 10mm LEDs feature three modes of operation: Flashing (60 per second), SOS signal, and steady on flashing mode. The light can signal in either visible green or IR illumination, which can only be seen with the aid of a night vision device. These signal lights are a must for any SWAT Team, Military Unit, or Search and Rescue Team.
上記の説明分は一般的なVIPライトの解説になります。
今回販売分は米軍支給品(官給品)になりますので民生品と一部仕様が違う場合あります。
販売サイト:
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=76693488
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。
2014年06月19日
Surefire Grip Switch for Hellfighter

Surefire Grip Switch for Hellfighter
SureFire Hellfighter Grip Switch:
P/N: SW-M2HB-01
This is a replacement M2HB machine gun grip switch for the SureFire UH-01D HellFighter power cable.
This grip switch assembly does not have integrated High / Low / Strobe switches, and is therefore not
suitable for the UH-01E power cable used with the HellFighter 4. The UH-01E power cable uses the
SW-M2HB-03 grip switch assembly.
シュア製ヘルファイター用グリップスイッチ
この画像見て判る人用のモノです。
どう使うかのかとか聞かれても全く分りません(笑)
でもとってもレアだと思います。
まぁ本体持ってる人が殆ど居ないので欲しい人もかなりレアですが・・・
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
モデルショップPAPA http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
こちらでもお求め可能です。