2021年10月30日
久しぶりのPTW89・・・ その2
殆ど存在を忘れてしまっていた完全分解した89メカBOX復活中ですが。。。
やはりコヤツは難易度高いっすわ。
M4系だと、何かトラブっても大概の場合はどのパーツが悪いか故障した個体を五分も
触れば原因わかるのですがTW5と89は全く見当つきません。
M4系ならテスト機(各世代の故障診断用ロアーフレーム)揃えているので原因不明な
際はその診断用フレームに見当付けた基盤を組んで現象出たら故障原因が絞り込め
ます。
ところが構造上、TW5や89は東京マルイさんのメカボ同様、一旦全バラしてみないと全
く原因の見当もつきません。
また、どちらも簡単にバラせる構造ではないのでM4系に比べて10倍以上手間(時間)掛
かります。手間掛かるって事はお客様からの観点で言えば費用が掛かると言う事です。
ただし、10倍手間掛かるので工賃が10倍取れるかと言えばそう言う訳にも行かず(笑)
勉強の為に、発売直後のPTW89を分解してみた訳ですがあまりの手間に頭を抱えて
しまい先日まで「無かった事」にしておりバラバラ状態でした。
分解の際に、事細かく撮影したデーターが半年前の「パソコン逝く事件」で全て飛んで
おり、それに気づいたのは3日前(´Д`;) メモ書いたノートも行方不明で泣きそうになり
ながら89に添付されたCDRをパソコンに表示しpdfのテクニカルイラストとパーツリスト
を睨みつつ復元作業中(笑)

まずは、全くどーでも良い情報を一つ。
PTW89の右セレクターレバーは左にも装着可能(笑)
あまり久しぶりすぎて適当に転がってるセレクターレバーを左側に装着してテストしてま
したが、もう一個のセレクターレバーをみてビックリ(´Д`;) これ右用やんか・・・
でもご心配なく。ちゃんと動作します(*´∀`*)

で、気を取り直して正しい左用セレクターレバーを装着してロアー単体で動作チェック!!
全くウンともスンとも言わん。。。ここで挫けて一旦家に戻りコーヒータイム。
「明日、SYSTENAに送りつけて組んで貰おう。ついでにお客様から預かってる動作しな
くなった89も一緒に送ろう<(`^´)>」と決心しました。
でも、最後にもう一度テスター当ててどこまで電気流れてるか調べてみるか・・・
と、そそくさとティータイムを切り上げて仕事場の武器庫にリターン。
セレクターを各ポジションに回しつつグリップ底板を取ってモーターにテスターを当てて電流
が流れているかチェックします。
ア:安全なので流れたら一大事。 OK!!
レ:ピクリとも動かず。カチッと言う微かな音も無し。
3:3バーストですが無言(´Д`;)
タ:沈黙・・・・
元々は入荷直後の快調に動いていた個体をバラしただけなので一年以上放置したからと
言って壊れるモノでも無いので何か組立でミスしている訳です。
確かに分解時、かなり硬くそこいら中を樹脂ハンマーで叩いたり引っ張ったり結構無茶し
ましたがその際に何処かの配線の半田が取れてしまったとかだともうお手上げです。
PTW89は構造がとても複雑(面倒とは口が裂けても言えません...)でモーターを外すには
かなりの手順を踏まないといけません。これに比べたらM4系の半田二箇所外すなんて
近所のコンビニにアイス買いに行くくらいの手間です。
PTW89のモーターを外す手順を例えたら、隣の県のコストコまで生サーモン買いに行く
位の覚悟が要ります。(滋賀県大津市在住で京都のコストコに行く場合の例え)
ロアーを組んでバッテリーを装着してセレクターを「タ」にして全く動かないとマジでかなり
凹みます。私は結構メンタル強い(無神経と言う人も居ますが)方ですが心が折れます。
89は滅多に触りませんがTW5では数回経験しています。マルイではもう数え切れない
位に経験済(笑) 組み終わって、バッテリー接続してトリガー引いて「カチっ...」ってなる
とガックリしますよね。
まぁどうでも良い例えはおいといて。。。過去に経験したTW5の苦い経験よりふと思いつ
いた事があり試してみました。

画像見てわかりますか?
経験ある人なら「あ、やらかしたな・・・」って直ぐに分かると思います。
そうです。この画像のセレクター位置だと動くのです。
絶妙に表示文字とセレクターの指標が「ズレ」てますよね。
もしかして動くかもとは思ってやりましたが、いきなりテスターの針が振り切れてモーター
が動いた時はかなりビックリしました(笑)
前回の記事にも書いた様に例のセレクタードラムの初期位置が角度にして5度程度ズレ
ていた様です。M4系の場合、セレクターラックギアとセレクターの位置関係は馬鹿でも
分かる構造ですがTW5や89はドラムなので一回転回ってしまいますから初期位置を見
失うと正しい位置がわかりにくい仕組みです。
インフィニティーもM4系と同じなので見てすぐ分かる構造なので簡単ですが・・・
さて、このズレたセレクターを正しい位置にするにはどうすれば良いでしょうか?
そうです。再度、モーターへの半田を外し、異様に硬いギアBOX(メカBOX)を引っこ抜き
ギアケースを固定しているネジを全部外してセレクタードラムの位置(角度)を適正な位置
に直し(どこが正しい位置かまだ判明してませんが)再度組み直す必要があります。
今回は、曲がりなりにも通電してモーターが廻りギアも無事回転したのでわかりましたが
例えば何処かのコネクターのコントロールケーブルのうち一本だけが接触不良で動かな
い場合などはもうお手上げです。
何度も言いますがM4系の場合、各基盤やコントロールケーブルの取り回しがとてもシン
プルで故障した際の切り分けもしやすくとても実戦的です。
2004年にPTWのM16A3が初めてリリース後、色々な更新が入り今に至りますがM4系も
含めて本当に素晴らしい設計でメンテナンスしやすいのを改めて認識しました。
まぁ壊れなければ触る必要も無いので良いのですけどね(笑)
TW5なんか滅多に故障しないから時々壊れてもいない自分用の個体を定期的にバラして
組み直すのやってましたがここ数年故障依頼も無いので定期バラしやってません。
久しぶりに一本TW5組み立ててみるかな。
丁度、フル刻印フレームが出来上がったから・・・
今ならTW5A4(MP5フル刻印)作成できますよ。
刻印マガジン付きでどうですか?
21/10/30~11/1は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が遅延する可能性があります。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
頻繁に質問を受けますがトップページにも書いてある様に(長くて読むの大変ですが)表示
される送料や自動送信される受注メールの送料は発送可能な最大サイズ送料になります。
実際の送料は再計算して決済方法と同時にお知らせします。
例:関東圏でコンパクト便で発送可能なモノであれば送料は660円です。
ただし価格がコンパクト便の補償範囲を超える場合は通常便で送る場合もあります。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=142408603
PTW89(89式PTW)本体セットやM4やCQBRのリコイルモデル完成品、
生産終了したTW5の即納在庫もあります!
SYSTEMAインフィニティーギアBOXキット
2021PTW インフィニティーキット 新型ギアBOXassy&ショートインナーキット
初回限定価格での販売になります。次回ロットより値上げとなりますのでお早めに・・・
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=157726889
商品の予約や修理などのお問合せは以下のアドレスまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
迷惑メールガードやパソコンアドレスからの受信出来る様にしていないと返信出来ませんので
ご注意下さい。
また、入荷商品や特価品のご案内が必要な場合はメールにて不定期で配信しております。
ショップサイトに掲載しきれない商品もご紹介しますので興味ある方は「モデルショップPAPAメルマガ希望」
との空メールを上記アドレスに送って下さい。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ
会員登録して「ログイン」すると探している商品が見つかるかも?
重要:現在都合によりPaypal決済が出来ない状態です。
当面は銀行振込(関西みらい銀行、ゆうちょ銀行)への振込かクロネコ代引決済のみになります。
ショップサイト(WebShop)で購入される場合は必ず在庫確認問い合わせをした
上でお求め下さい。
希望の商品や希望色が売れてしまって在庫が無い場合あります。
ショップサイトのトップページをよく読んでからお求め下さい。
https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ
店長の趣味関連や中古委託品、中古一点モノ、ショップサイトに掲載してない商品の紹介などしています。
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
やはりコヤツは難易度高いっすわ。
M4系だと、何かトラブっても大概の場合はどのパーツが悪いか故障した個体を五分も
触れば原因わかるのですがTW5と89は全く見当つきません。
M4系ならテスト機(各世代の故障診断用ロアーフレーム)揃えているので原因不明な
際はその診断用フレームに見当付けた基盤を組んで現象出たら故障原因が絞り込め
ます。
ところが構造上、TW5や89は東京マルイさんのメカボ同様、一旦全バラしてみないと全
く原因の見当もつきません。
また、どちらも簡単にバラせる構造ではないのでM4系に比べて10倍以上手間(時間)掛
かります。手間掛かるって事はお客様からの観点で言えば費用が掛かると言う事です。
ただし、10倍手間掛かるので工賃が10倍取れるかと言えばそう言う訳にも行かず(笑)
勉強の為に、発売直後のPTW89を分解してみた訳ですがあまりの手間に頭を抱えて
しまい先日まで「無かった事」にしておりバラバラ状態でした。
分解の際に、事細かく撮影したデーターが半年前の「パソコン逝く事件」で全て飛んで
おり、それに気づいたのは3日前(´Д`;) メモ書いたノートも行方不明で泣きそうになり
ながら89に添付されたCDRをパソコンに表示しpdfのテクニカルイラストとパーツリスト
を睨みつつ復元作業中(笑)

まずは、全くどーでも良い情報を一つ。
PTW89の右セレクターレバーは左にも装着可能(笑)
あまり久しぶりすぎて適当に転がってるセレクターレバーを左側に装着してテストしてま
したが、もう一個のセレクターレバーをみてビックリ(´Д`;) これ右用やんか・・・
でもご心配なく。ちゃんと動作します(*´∀`*)

で、気を取り直して正しい左用セレクターレバーを装着してロアー単体で動作チェック!!
全くウンともスンとも言わん。。。ここで挫けて一旦家に戻りコーヒータイム。
「明日、SYSTENAに送りつけて組んで貰おう。ついでにお客様から預かってる動作しな
くなった89も一緒に送ろう<(`^´)>」と決心しました。
でも、最後にもう一度テスター当ててどこまで電気流れてるか調べてみるか・・・
と、そそくさとティータイムを切り上げて仕事場の武器庫にリターン。
セレクターを各ポジションに回しつつグリップ底板を取ってモーターにテスターを当てて電流
が流れているかチェックします。
ア:安全なので流れたら一大事。 OK!!
レ:ピクリとも動かず。カチッと言う微かな音も無し。
3:3バーストですが無言(´Д`;)
タ:沈黙・・・・
元々は入荷直後の快調に動いていた個体をバラしただけなので一年以上放置したからと
言って壊れるモノでも無いので何か組立でミスしている訳です。
確かに分解時、かなり硬くそこいら中を樹脂ハンマーで叩いたり引っ張ったり結構無茶し
ましたがその際に何処かの配線の半田が取れてしまったとかだともうお手上げです。
PTW89は構造がとても複雑(面倒とは口が裂けても言えません...)でモーターを外すには
かなりの手順を踏まないといけません。これに比べたらM4系の半田二箇所外すなんて
近所のコンビニにアイス買いに行くくらいの手間です。
PTW89のモーターを外す手順を例えたら、隣の県のコストコまで生サーモン買いに行く
位の覚悟が要ります。(滋賀県大津市在住で京都のコストコに行く場合の例え)
ロアーを組んでバッテリーを装着してセレクターを「タ」にして全く動かないとマジでかなり
凹みます。私は結構メンタル強い(無神経と言う人も居ますが)方ですが心が折れます。
89は滅多に触りませんがTW5では数回経験しています。マルイではもう数え切れない
位に経験済(笑) 組み終わって、バッテリー接続してトリガー引いて「カチっ...」ってなる
とガックリしますよね。
まぁどうでも良い例えはおいといて。。。過去に経験したTW5の苦い経験よりふと思いつ
いた事があり試してみました。

画像見てわかりますか?
経験ある人なら「あ、やらかしたな・・・」って直ぐに分かると思います。
そうです。この画像のセレクター位置だと動くのです。
絶妙に表示文字とセレクターの指標が「ズレ」てますよね。
もしかして動くかもとは思ってやりましたが、いきなりテスターの針が振り切れてモーター
が動いた時はかなりビックリしました(笑)
前回の記事にも書いた様に例のセレクタードラムの初期位置が角度にして5度程度ズレ
ていた様です。M4系の場合、セレクターラックギアとセレクターの位置関係は馬鹿でも
分かる構造ですがTW5や89はドラムなので一回転回ってしまいますから初期位置を見
失うと正しい位置がわかりにくい仕組みです。
インフィニティーもM4系と同じなので見てすぐ分かる構造なので簡単ですが・・・
さて、このズレたセレクターを正しい位置にするにはどうすれば良いでしょうか?
そうです。再度、モーターへの半田を外し、異様に硬いギアBOX(メカBOX)を引っこ抜き
ギアケースを固定しているネジを全部外してセレクタードラムの位置(角度)を適正な位置
に直し(どこが正しい位置かまだ判明してませんが)再度組み直す必要があります。
今回は、曲がりなりにも通電してモーターが廻りギアも無事回転したのでわかりましたが
例えば何処かのコネクターのコントロールケーブルのうち一本だけが接触不良で動かな
い場合などはもうお手上げです。
何度も言いますがM4系の場合、各基盤やコントロールケーブルの取り回しがとてもシン
プルで故障した際の切り分けもしやすくとても実戦的です。
2004年にPTWのM16A3が初めてリリース後、色々な更新が入り今に至りますがM4系も
含めて本当に素晴らしい設計でメンテナンスしやすいのを改めて認識しました。
まぁ壊れなければ触る必要も無いので良いのですけどね(笑)
TW5なんか滅多に故障しないから時々壊れてもいない自分用の個体を定期的にバラして
組み直すのやってましたがここ数年故障依頼も無いので定期バラしやってません。
久しぶりに一本TW5組み立ててみるかな。
丁度、フル刻印フレームが出来上がったから・・・
今ならTW5A4(MP5フル刻印)作成できますよ。
刻印マガジン付きでどうですか?
21/10/30~11/1は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が遅延する可能性があります。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
頻繁に質問を受けますがトップページにも書いてある様に(長くて読むの大変ですが)表示
される送料や自動送信される受注メールの送料は発送可能な最大サイズ送料になります。
実際の送料は再計算して決済方法と同時にお知らせします。
例:関東圏でコンパクト便で発送可能なモノであれば送料は660円です。
ただし価格がコンパクト便の補償範囲を超える場合は通常便で送る場合もあります。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=142408603
PTW89(89式PTW)本体セットやM4やCQBRのリコイルモデル完成品、
生産終了したTW5の即納在庫もあります!
SYSTEMAインフィニティーギアBOXキット
2021PTW インフィニティーキット 新型ギアBOXassy&ショートインナーキット
初回限定価格での販売になります。次回ロットより値上げとなりますのでお早めに・・・
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=157726889
商品の予約や修理などのお問合せは以下のアドレスまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
迷惑メールガードやパソコンアドレスからの受信出来る様にしていないと返信出来ませんので
ご注意下さい。
また、入荷商品や特価品のご案内が必要な場合はメールにて不定期で配信しております。
ショップサイトに掲載しきれない商品もご紹介しますので興味ある方は「モデルショップPAPAメルマガ希望」
との空メールを上記アドレスに送って下さい。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ
会員登録して「ログイン」すると探している商品が見つかるかも?
重要:現在都合によりPaypal決済が出来ない状態です。
当面は銀行振込(関西みらい銀行、ゆうちょ銀行)への振込かクロネコ代引決済のみになります。
ショップサイト(WebShop)で購入される場合は必ず在庫確認問い合わせをした
上でお求め下さい。
希望の商品や希望色が売れてしまって在庫が無い場合あります。
ショップサイトのトップページをよく読んでからお求め下さい。
https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ
店長の趣味関連や中古委託品、中古一点モノ、ショップサイトに掲載してない商品の紹介などしています。
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。