2018年11月16日
初速が著しく落ちてきた場合は。。。
トレーニングウエポンは定期的なメンテナンスが必須です・・・
どんな銃(トイガンでも実銃でもだと思いますが)でも定期的なメンテナンスは必須です。
専門店や熟練した人で無いとできないメンテは別として日々のメンテで自分で可能な事は
やっておかないと大きなトラブルに発展して大きな出費になる可能性が高くなります。
トレーニングウエポンの場合、自分で最低でも行いたいのはシリンダーのメンテナンスです。
幸いM4系の場合、一瞬でテイクダウン可能なので少なくとも同様の仕組みを採用してな
い他社のテイクダウンに比べるとかなり楽ちんです。
シリンダーの取り出し時間だけを比較しても、同社のTW5(MP5)の1/10以下(下手すりゃ
1/100?)の時間でシリンダーを抜く事が出来ます。

画像の様になるまでメンテしていないと初速もかなり落ち込んでいます。
この個体の場合は弾ポロ寸前の初速でした。
原因は色々考えられますがトレーニングウエポンはとても気密が高いのでシリンダーヘッド
ノズルより矢鱈と色々なモノを吸い込んでしまいます。
今回の個体はそれほど酷くなく「土くれ」の様なモノが散見しますが酷い場合はタンポポの
種や虫の死骸や布/糸くず類(マガジンポーチやポケット内の糸くず?)、砂、泥など各種の
異物が見られます。
この状況でピストンが高速でシリンダー内部を往復する訳ですから想像するのも恐ろしい
です。もちろんピストンヘッドOリング(メイン)はボロボロで本来ツルツルの表面は完全に
つや消しでささくれが出ています。もちろん摩耗して直径もかなり痩せています。

異物を巻き込みながらの動作でシリンダー内側の壁は変な膜ができています(;´д`)
グリスと混じりあってしまいパーツクリーナー程度では全く落ない皮膜なので強力な洗浄
剤を使うしか無いのですがそれによってシリンダー内壁を侵してしまう可能性もあります。
下手すればシリンダーケース交換です。
旧型モデルはアルミシリンダーで内側がコーティングされたカラーシリンダーでしたが、
現行モデルはステンシリンダーなので結構高価です。(パーツ代:約14000円)
ゲームから帰って来た時点でシリンダーの清掃&グリスアップをしておけばこの様な状態
まではならないと思います。
比較的簡単なシリンダーメンテくらいはやってみるのも良いのでは?
もちろん、シリンダーを当店に送ってくだされば有償にてメンテは可能です。
尚、シリンダー内部のグリスは必ず純正をご使用下さい。
社外品だと故障の原因や想定外の初速になってしまったりしますのでご注意下さい。
ギアグリスは必ずしも純正である必要は無いと思いますがシリンダグリスだけは純正で
お願いします。近所のショップで入手できない場合は当店で入手可能です。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=srh&keyword=%A5%B7%A5%EA%A5%F3%A5%C0&cid=
シリンダー関連のパーツ(専用グリスやレンチ等もあります)
11/19~22,11/29~12/3 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ
http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
重要:
10月末より当店振込口座の近畿大阪銀行支店名が変更されています。
振込口座登録されている方はご注意下さい。
旧:本店営業部 ⇒ 新 堺筋営業部(サカイスジエイギョウブ)
また、2019/4/1から合併の為に銀行名称が変更になります。
旧:近畿大阪銀行 ⇒ 新:関西みらい銀行(カンサイミライ銀行)
となります。
どんな銃(トイガンでも実銃でもだと思いますが)でも定期的なメンテナンスは必須です。
専門店や熟練した人で無いとできないメンテは別として日々のメンテで自分で可能な事は
やっておかないと大きなトラブルに発展して大きな出費になる可能性が高くなります。
トレーニングウエポンの場合、自分で最低でも行いたいのはシリンダーのメンテナンスです。
幸いM4系の場合、一瞬でテイクダウン可能なので少なくとも同様の仕組みを採用してな
い他社のテイクダウンに比べるとかなり楽ちんです。
シリンダーの取り出し時間だけを比較しても、同社のTW5(MP5)の1/10以下(下手すりゃ
1/100?)の時間でシリンダーを抜く事が出来ます。
画像の様になるまでメンテしていないと初速もかなり落ち込んでいます。
この個体の場合は弾ポロ寸前の初速でした。
原因は色々考えられますがトレーニングウエポンはとても気密が高いのでシリンダーヘッド
ノズルより矢鱈と色々なモノを吸い込んでしまいます。
今回の個体はそれほど酷くなく「土くれ」の様なモノが散見しますが酷い場合はタンポポの
種や虫の死骸や布/糸くず類(マガジンポーチやポケット内の糸くず?)、砂、泥など各種の
異物が見られます。
この状況でピストンが高速でシリンダー内部を往復する訳ですから想像するのも恐ろしい
です。もちろんピストンヘッドOリング(メイン)はボロボロで本来ツルツルの表面は完全に
つや消しでささくれが出ています。もちろん摩耗して直径もかなり痩せています。
異物を巻き込みながらの動作でシリンダー内側の壁は変な膜ができています(;´д`)
グリスと混じりあってしまいパーツクリーナー程度では全く落ない皮膜なので強力な洗浄
剤を使うしか無いのですがそれによってシリンダー内壁を侵してしまう可能性もあります。
下手すればシリンダーケース交換です。
旧型モデルはアルミシリンダーで内側がコーティングされたカラーシリンダーでしたが、
現行モデルはステンシリンダーなので結構高価です。(パーツ代:約14000円)
ゲームから帰って来た時点でシリンダーの清掃&グリスアップをしておけばこの様な状態
まではならないと思います。
比較的簡単なシリンダーメンテくらいはやってみるのも良いのでは?
もちろん、シリンダーを当店に送ってくだされば有償にてメンテは可能です。
尚、シリンダー内部のグリスは必ず純正をご使用下さい。
社外品だと故障の原因や想定外の初速になってしまったりしますのでご注意下さい。
ギアグリスは必ずしも純正である必要は無いと思いますがシリンダグリスだけは純正で
お願いします。近所のショップで入手できない場合は当店で入手可能です。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=srh&keyword=%A5%B7%A5%EA%A5%F3%A5%C0&cid=
シリンダー関連のパーツ(専用グリスやレンチ等もあります)
11/19~22,11/29~12/3 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA トップページ
http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
重要:
10月末より当店振込口座の近畿大阪銀行支店名が変更されています。
振込口座登録されている方はご注意下さい。
旧:本店営業部 ⇒ 新 堺筋営業部(サカイスジエイギョウブ)
また、2019/4/1から合併の為に銀行名称が変更になります。
旧:近畿大阪銀行 ⇒ 新:関西みらい銀行(カンサイミライ銀行)
となります。