2014年01月22日
初期型PTWのメンテ その7(ギアBOX編)
フルOHではギアケースだけになる程度までバラして清掃し消耗品でもあるワッシャー類を
全交換しベアリング類を点検/清掃/注油しプラネタリーギアシャフトに変形があれば交換し
ますが、簡易OHの場合はギア類を外し古いギアを清掃して注油程度までです。
もちろんべりリングの清掃&注油は行い各ギアの清掃&グリスアップはします。
セクタギアを指ではじくと暫く回転が止まらない様なギアBOXを目指す訳ではありません。
再組立しヘリカルサンギアを指で押して目立つ引っ掛かりや動かなくなるような場合は再度
組み直します。グリスは適量塗布します。塗り過ぎはNGですが薄すぎるのも問題です。
純正以外のグリスはあまりお奨め出来ません。
極端に回転抵抗がなくなるとセクタギアがオーバーランしてしまい検知基盤がそのオーバーラ
ンを検知し無駄にEFTで回生ブレーキを掛ける様になる可能性もあり基盤やモーターに負荷
を掛けるかもしれません。
また、社外品のモーターを使うと磁力が違う為に回生ブレーキの効きに差が出て、基盤やモ
ーターの故障原因になると考えます。もちろん純正と同じ性能(回生力も含め)であれば問題
は無いと思います。
2014年01月22日
TROY M7 その3
TROY M7 ロアーレシーバー仕様
・SYSTEMA純正ロアーにTROY刻印
・TROY製アンビマガジンキャッチ
・TROY製BAD(アンビボルトリリース)
・TROY製トリガーガード
・カスタムテイクダウン/ピポットピン
・実物エントリーストック
・バッファーチューブ加工
・タンゴダウンtypeグリップ(たぶんKINGARMS製)
見栄え重視でグリップはタンゴtypeにしてますが射撃する場合は純正グリップ
で行う事をお奨めします。
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp
2014年01月22日
KAC-Knight's Combat Trigger Guard, Aluminum

KAC-Knight's Armament AR-15 Combat Trigger Guard, Aluminum
KNIGHT'S ARMAMENT AR-15 COMBAT TRIGGER GUARD, ALUMINUM
-Replaces standard trigger guard
-Fills the void in the receiver behind the trigger guard
-Curved shape allows more finger room around trigger, works better with gloves on than standard trigger guard
-Fits most AR-15/M16/SR-15/SR-25
-Includes standard front push button for trigger guard release (installed), also includes replacement rear roll pin
在庫/価格のお問合せ/お求めはモデルショップPAPAまで
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp