2019年03月09日
PTW アンビセレクター化 その1
数年前からM16A3やM4、CQBRのPTWにはアンビセレクターモデルがリリースされています。
アンビモデルが無かった時代のモデルをアンビモデルにアップグレードするパーツが
出ているのは知っておられるでしょうか?
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=73468350
NM16-AC015 アンビ ギアBOX キット (MAX用) 8,461円(税抜)
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=87500336
NM16-AC016 アンビ ギアBOX キット (SUPER-MAX用) 9,092円(税抜)
上記の様にMAX用とSuperMAX用では少し値段が違います。
アンビ化パーツのバリエーションとしてはMAX用とSuperMAX用があります。
価格を抑える為に内部のギア(アンビ連結ギアを除く)は現在使われているギアを移植
します。
こう言った細かいバージョンアップ機能を旧型にも使える様パーツをリリースするSYS
TEMAは親切なメーカーと言えるでしょう。
個人的にはアンビだとセミオート時(PTW使ってる人は大概セミだと思いますが)に右側
セレクターレバーがグリップを握った手に当たり気になるので必要性をあまり感じて無か
ったのですが左利きの人やスイッチする場合には便利な機能です。
また、右側セレクターレバーを可動ダミーキャップに交換する事で邪魔なレバーは無くな
った上にダミーキャップが可動してとてもリアルになるのでギアBOXをアンビにするのは
アップグレードのパーツとしては有効です。
ただし、レバーにしてもキャップにしても組み込みや分解に一手間掛かるのも事実です。
今回は、片側レバーのギアBOXをアンビギアBOXに交換する手順を説明していきたい
と思います。

SYSTEMA純正のアンビギアBOX化パーツです。
この画像はオプションのダミーキャップ仕様になります。
パーツ構成はアンビ対応のギアケース左右とアンビ対応連結ギア、シム、アンビ対応左側レバー
アンビ対応右側レバー、右側レバーの押え板になります。
次回に続く
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=139253346
2019 トレーニンウエポンフェスティバル (TWF) 前売券
TWFのチケットはMOVEさんやドラゴンフォースさん含め出展ショップさん
でも購入可能です。
入場券の半券は当店でトレーニングウエポンをお買い上げの際使える金券になりますので無くさない様に大事に保管しておいて下さい。
尚、半券の扱い(使用出来るショップや使用期間や使用条件)はショップによって異なりますので直接お問い合わせ下さい。
商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ
3/19~22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
アンビモデルが無かった時代のモデルをアンビモデルにアップグレードするパーツが
出ているのは知っておられるでしょうか?
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=73468350
NM16-AC015 アンビ ギアBOX キット (MAX用) 8,461円(税抜)
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=87500336
NM16-AC016 アンビ ギアBOX キット (SUPER-MAX用) 9,092円(税抜)
上記の様にMAX用とSuperMAX用では少し値段が違います。
アンビ化パーツのバリエーションとしてはMAX用とSuperMAX用があります。
価格を抑える為に内部のギア(アンビ連結ギアを除く)は現在使われているギアを移植
します。
こう言った細かいバージョンアップ機能を旧型にも使える様パーツをリリースするSYS
TEMAは親切なメーカーと言えるでしょう。
個人的にはアンビだとセミオート時(PTW使ってる人は大概セミだと思いますが)に右側
セレクターレバーがグリップを握った手に当たり気になるので必要性をあまり感じて無か
ったのですが左利きの人やスイッチする場合には便利な機能です。
また、右側セレクターレバーを可動ダミーキャップに交換する事で邪魔なレバーは無くな
った上にダミーキャップが可動してとてもリアルになるのでギアBOXをアンビにするのは
アップグレードのパーツとしては有効です。
ただし、レバーにしてもキャップにしても組み込みや分解に一手間掛かるのも事実です。
今回は、片側レバーのギアBOXをアンビギアBOXに交換する手順を説明していきたい
と思います。

SYSTEMA純正のアンビギアBOX化パーツです。
この画像はオプションのダミーキャップ仕様になります。
パーツ構成はアンビ対応のギアケース左右とアンビ対応連結ギア、シム、アンビ対応左側レバー
アンビ対応右側レバー、右側レバーの押え板になります。
次回に続く
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=139253346
2019 トレーニンウエポンフェスティバル (TWF) 前売券
TWFのチケットはMOVEさんやドラゴンフォースさん含め出展ショップさん
でも購入可能です。
入場券の半券は当店でトレーニングウエポンをお買い上げの際使える金券になりますので無くさない様に大事に保管しておいて下さい。
尚、半券の扱い(使用出来るショップや使用期間や使用条件)はショップによって異なりますので直接お問い合わせ下さい。
商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ
3/19~22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。