2020年12月16日
Mk18Mod1作成記 その2 DD RISⅡのバラし...
フレーム換装と言うのは結構厄介なんです...
一旦、預かった銃を「ほぼ全バラ」してからもう一度組むので手間(工数)は新規に組む二倍以上
掛かる場合が殆どです。
手順としては、
①入庫した時点での動作チェック
もともと動かない個体だと換装しても動かないのでまずは簡単な動作確認を行います。
バッテリー接続して空動作(ロアーのみで動かし異音や振動などのチェック)させて異常
が無いか確認後アッパーを装着して試射して初速やボルトストップの動きを確認します。
この時点で問題あれば状況をオーナーさんに報告&確認を行います。
②外観チェック
どちらかと言えば一番最初に行う作業です。一旦全体の様子を撮影して目立つ傷など
もアップで撮影しておきます。また付属品や添付品もこの時点で撮影しておきます。
取り付けるパーツ(今回はフレームキット)も撮っておきます。
まぁ備忘録みたいなモノですね。
③分解
預かった銃を一旦フレーム換装可能なレベルまで分解します。ただし上記チェックで気
になった点がある場合は更に分解します。
④仮組み
仮組みを行い問題点を洗い出します。
⑤本組み
仮組みで出た問題を解消後に本組みを行います。
⑥動作確認・仕上げ
初速を確認して各部の仕上げを確認後付属品や外したパーツを揃えて出荷に備えます。
今回は実物のDD製RISⅡ(かっこ良いのですが着脱が異様に面倒なので大嫌いです...)が
装着されているのでそれを外すとこから始まります。憂鬱。。。(笑)
特に、防錆グリスがベタベタに付いた個体は厄介です。更にネジロックモリモリだと更に面
倒になります。今回の個体はその二重苦でした(;´Д`)
まぁ実物あるあるで実際この二重苦のおかげで射撃によるネジの緩みを防止出来る訳です。

まぁ文句言っても勝手にネジは緩まないのでストロークの短い隙間を使って少しずつ緩めて
はレンチを抜いて挿し直し緩めると言う腱鞘炎を悪化させる作業を6本分行います。
これをまた装着するのかと想像するのはこの時点では止めます・・・
ダニエルディフェンスの組立てラインの人は一体どうやって作業しているのかとても興味深い
ですね(*´∀`*)
尚、実物RISⅡを組む際は6本のネジを均等に締め込む訳ですがかなりネジロック(乾式?)
が六角ボルトに付着している為、それが原因で締め込みが重いのかネジが斜めに入って
いるのか慣れないと判断し辛くネジ山や六角ボルトを潰す人が一定数おられます。
高いレールなので潰すとダメージ大きいので、経験のある人か信頼出来るショップに組み付
けを依頼することをお薦めします。私の知り合いでも数名ネジ山を潰してしまい結局オーバー
サイズのmmネジ切り直すハメになった奴居ます。
六角ボルトの方は新品在庫ありますので(今なら)替えが効きますが残念ながらボルトより本
体のネジ穴の方が材質の関係で弱いので大概の場合本体側ネジ穴のネジ山が逝きます。
くれぐれもご自分で装着される際はご注意下さい。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=139633925
DD Rail Interface System (RIS2) II 専用六角ネジセット
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1735827&csid=6
ダニエルディフェンス製品
商品の予約や修理などのお問合せは以下のアドレスまで
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp
迷惑メールガードやパソコンアドレスからの受信出来る様にしていないと返信出来ませんので
ご注意下さい。
http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ
20/12/10~11は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が遅延する可能性があります。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。
ショップサイト(WebShop)で購入される場合は必ず在庫確認問い合わせをした
上でお求め下さい。
希望の商品や希望色が売れてしまって在庫が無い場合あります。
ショップサイトのトップページをよく読んでからお求め下さい。
Paypal決済は実在庫の有無に関わらずその場で決済されてしまう為に品切れの
場合や発送方法変更や送料是正などが出来ません。
Paypalは便利な反面融通が効かない部分もあるのでご注意下さい。
https://modelshop-papa.at.webry.info/
モデルショップPAPAブログ
トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。
輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。