2019年02月07日

Leupold Mark 4 1-3x14mm CQ/T


スコットランドヤードの女性警官装備のCQ/T


The Leupold Mark 4 1-3x14mm CQ/T Tactical Rifle Scope is a revolutionary optical
sight for firearms such as the AR-15 and M16, combining the strengths of a red dot
sight and the flexibility of a variable power riflescope.
Just as important, the reticle is always visible, with or without batteries, so you're
always prepared. It allows for ultra fast target acquisition and integrated Picatinny
rail slots for easy mounting to your firearm.

CQ/Tが製造終了になって久しいですが相変わらず問い合わせ多いです。
別に可愛い警官が使ってた画像の影響では無いとは思いますが...
今ならレアなLaRue製CQ/専用マウントも在庫あります。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=srh&keyword=cq%2Ft&cid=
リューポCQ/T関連商品



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。
  

2019年02月06日

HK MP5用スリムハンドガード 中古放出品



官給放出品のMP5用スリムラインハンドガード。
中古ですので使用感タップリの個体になります。
レプリカ品では無くHK製のオリジナル品でレア品です。
リアルサイズのトイガンにしか装着出来ません。
画像はVFC製のMP5(ガスブローバック)です。
電動ガンへの装着可否は不明です。


過去の記事です。ほぼ同じモノです。参考にしてください。
https://modelshoppapa.militaryblog.jp/e639274.html
H&K製 MP5系用旧型スリムラインハンドガード

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=139781371

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。

  

2019年02月05日

「将軍」 (A&K STW) 君臨。。。  終わりに・・・


A&K STW(将軍) 中身はほぼPTW販売します!!・・・と仮定したら。。。


ある程度のHOPが掛かった状態で初速はこのくらいです。
寒い時期なので暖かくなると初速は上がるので必要に応じて調整が必要です。

今回のカスタム内容は
・PTW用インナーバレルassy 7605円
・PTW用シリンダー 25500円
・PTW用ストック 14288円
・PTW用SWD(LIPO対応品FET基盤) 17124円
・PTW用ギアBOXassy    25361円
・PTW用SECU(検知基盤)  16313円
・PTW用セレクター基盤    2813円
・PTW用7511KUMIモーターassy 24000円
・PTW用7511MAD対応グリップ 2900円
・PTW用モーター底板assy 1710円
・上記パーツ換装工賃    20000円
・テイクダウン/ピポット穴調整  5000円
・モーター取り付け加工     5000円
・ギアBOX取り付け加工    5000円
・配線取り回し加工     2000円
・ストックチューブキャップシム調整 1000円
税別計 175614円 ⇒ 税込計 約19万円

これに本体価格が27000円(税込)を加算するとおよそ217,000円
になります。

工賃関連はあくまで作業工数の単純積み上げなので現実的な工賃として
20000円としても合計だと約20万円になります。

よって結論的には互換性のあるパーツをPTW用に変更するくらいなら最初から
PTWを選ぶ方が良いかもしれません。ただ、レールや刻印、サプレッサー等に
メリットを感じるなら話は別です。。。

欲しい人が居ればA&K製STW(中身はほぼPTW)を販売します。
ベースのA&K製STWは先日、新品購入した個体で通常4万円強で販売
されているカスタムモデルですが特価セールで27000円にて購入。

販売価格は 税別15万円 です。
保証期間は1ヶ月になります。


商品のお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。








  

2019年02月04日

「将軍」 (A&K STW) 君臨。。。  その17互換性編 (ギアBOX)


今日はギアBOXの互換性です・・・

STWのギアBOXは解剖編で内部をチェックしましたが今日はSTWのロアーフレームとPTWギアBOXの
互換性を調べてみました。
逆を行う人は居ないと思うのでそっち(PTWフレームにSTWギアBOX)はこの内容から類推して下さい。
モーターの際も同じでしたが予想通り移植は難航しました(´;ω;`) お陰で腱鞘炎が悪化・・・



およその寸法は同じくらいなのですがPTWやSTWのフレーム内寸は結構タイトでギヤBOXもキツキツ
に収まっています。よって1/10mm単位の寸法差も影響大なんです。
デジタルノギスの誤差や測り方にも誤差ありますがSTWのギアケース厚みが18.06mm(三回計測)で
PTWのギアケース厚みが18.25mm(同じく三回計測)。約0.2mm近くPTWの方が分厚いです。
厄介な予感...(;´д`)

想定?通りギアBOXが15mm程度入ったところでいきなりスタックしました。
どこが干渉しているかチェックしてフレーム側を削るかギアケース側を削るか判断します。
ここの工程は気の遠くなる程地味な作業の繰り返しです。
画像にはありませんが最初は中古のくたびれたギアケース(中身は空です)を突っ込んでトライします。
何故ならいきなり新品ギアケースを傷だらけにしたくないのとおよその干渉位置を探る為と使い古して
痩せたギアケースの方が収まり易いからです。
最初からフレームに余裕あるなら新品を突っ込みますが明らかにギアBOX厚みが0.2mmオーバーサ
イズとわかってるので。。。

ロアーフレーム内部にも結構塗料が入り込んでいるの塗膜分の厚みは削る必要ある様な感じですが
無謀に削るとあとでガタが出る可能性もあります。
過去、ロアーが原因と思っていたのにギアBOX側の突起部分が原因で入らなかった事や入りがキツ
かった事もあります。

ロアーフレームの両サイドを0.05mm程度(塗装をひと皮剥くくらい?)削った事でギアBOXは約90%
程度までは入りました。厄介なのは最後の10%です。
ロアーフレームの切削は鉄鋼ヤスリで行ったので一番深い部分の削りが多少甘くなる傾向あります。
それが原因で最後の10%部分が入らなかったのだと思い出来るだけ奥のほうを均等に削る様にヤス
リにマスキングをし深い部分のみ削る作戦も採用したのですがやはり最後の数mm部分のみは入らず
樹脂ハンマーでギアBOXを叩き込むとなんとか規定位置までギアBOXが沈みますが、その方法だと
ギアBOXを抜く際にモーターとトリガーガードを外し下から叩かないとダメなのでメンテナンス性が著
しく悪化します。最終手段としてはギアBOXの底部分で干渉するところを削るしか無い訳です。

STWのロアーフレーム内部はコストダウンの為かギアBOXが入る部分の切削工程がかなり省略され
ています。昔のPTWを知ってるユーザーなら初期モデルと現行モデルギアBOX収納部分を較べて結
構違っているのに気づいておられると思いますが、PTWは作業性向上の為(初期モデルはギアBOXの
着脱がかなりタイトで手間が掛かった)にギアBOXが干渉する部分を後加工にて拡げています。

そう言う細かい改良部分についてはコスト(工数)削減の為にSTWは端折っている訳です。
作業性が悪くなるだけなのでメンテする側が我慢すれば良い話で可能な限り安価でユーザーに提供
する目的として端折るのは仕方ありません。普通の人は何回もギアBOX出し入れしませんから(笑)


STWギアケースの隙間やギアケース固定穴の左右非対称はご愛嬌・・・
これでも問題なく(少なくとも今の時点では)動いてます。

結局のところ最後の数mmが入らなかったのはフレーム内寸が原因では無く他の部分に要因があったの
ですがそれは企業秘密って事で(笑)

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=4
バリューキット各種


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。






  

2019年02月03日

「将軍」 (A&K STW) 君臨。。。  その16 互換性編 (基盤関連)

基盤関連の互換性です。


SWD(FET基盤)に関してはチューブ内径が狭いとシビアなのですが特に問題なく入りました。
逆に緩すぎても基盤のヒートシンク部分がチューブ内壁に放熱しないので問題ですが...
丁度良い塩梅の内径でした。


SECU(検知基盤)の方もSTWギアBOXにPTW用SECUが無理なく装着出来る事は確認済
ですが、I/Fケーブルに互換が無いので交換の際はSWDとセット交換になります。

セレクターSW基盤は機能的に同じと思われますが、装着確認はしましたが動作機能確認まで
は行っていません。暇な人はプリント配線を見てチェックしてみてください(*´∀`*)

余談ですがもしかすると当初はFET基盤からの配線はハンダの予定だったのかもしれません。
ただハンダだと手間が掛かりコストアップするので今の方式になったのかもしれません。
その痕跡として配線を通す穴を後加工してる?

(リューター等の電動切削工具を使って穴を拡幅した痕跡がありますねぇ)
STWモーターへの配線はギボシ端子を使ってブラシケースに挿す方式ですがギボシだとコ
ネクターが大きい上、直角に曲がるのでロアーの穴を通す際に無理があります。
PTWのロアーを模して作成した場合は配線のみ通す小さい穴しか無いので狭く端子付きの
配線は通す事が出来ないので後加工で拡げた痕跡があります。
しかし手作業でここを削る事考えたらハンダの方が良かったのでは?
根本的な話しですけどギボシとハンダの通電効率を考えたら...これ以上は言うまい(;´д`)

流用検証していて気づいたのですけど、SYSTEMA製SWDのモーターへの配線ですが考えて
みたら不親切にも極性が記されてませんねぇ 私は週に何回かモーターの配線するので覚えて
いますが年に一度とか数年に一度しか分解組み立てしない人はモーターの極性とか覚えて無い
ですよね。
参考までに短い線がマイナスで長い線がプラスです。




http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=2
PTWパーツ各種

商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。







  

2019年02月02日

「将軍」 (A&K STW) 君臨。。。  その15 互換性編 (モーター関連)


お待ちかねモーター互換性チェックです(*´∀`*)



まずはSTWのモーターを外そうと(既に一度グリップは抜いてましたが元に戻してました)グリップ
を抜く作業中に何か硬質な異音が...(;´д`)

まぁ聞いてはいましたがまさかこんな簡単に折れるなんて・・・


気を取り直してPTW用7511KUMIモーターが装着可能か試してみます。

は...入らない(;´д`) ロアーのマウント部分に干渉して装着出来ません。
でも、STW用モーターも装着の為に結構あちこち削ってるみたいです(笑)
仕方ないので干渉する部分をチェックしながら鉄鋼ヤスリでゴリゴリ切削します。

で、数箇所を調整しなんとか装着完了。

結構、タイトフィットしました(*´∀`*)

この時点ではまだSTW用FET基盤が装着してあります。
STWのモーターは極性方向が違うのでPTW用モーターを装着する場合は反対向けに装着するか
配線をどこかで極性反転させないといけません。
基盤流用でモーターだけ交換する場合、正規の方向で装着するとギアが逆回転しますので注意が
必要です。

互換性と言う意味ではポン付けは出来ませんがたぶんSTW用モーターも無加工では装着出来ない
と思われるので互換性は△と言うところでしょう。
いずれにしてもピニオンの位置調整は必要な感じでした。


尚、STWのグリップを使用する予定は無いので7511KUMIモーターを使いましたがSTWグリップを
使う場合は490KUMIを使用しないとSTW用グリップは使用出来ません。

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=73471560
MT-7511-KUMI SYSTEMA 7511型KUMIモーター



商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。







  

2019年02月01日

「将軍」 (A&K STW) 君臨。。。  その14 互換性編 (インナー、シリンダー、マガジン)


互換性のつづきです・・・


マガジンは問題なく装着、装弾とも大丈夫そうな予感。


インナーバレルassyはすんなり入りましたがチャンバー部分が若干引っ掛かりがある感じ。
PTWの純正同士でも時にキツい場合もあるので特に問題なし。


シリンダーも多少ゆるい感じがありましたが気をつければ抜け落ちは無い程度のフィット感。

総じて今回の3点については長期に渡り使用するとどうかは別として互換性は
ありそうな予感。。。



http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734491&csid=1
PTW消耗品


商品の予約やお問合せはモデルショップPAPAまで 
メールアドレス papa2@msd.biglobe.ne.jp


http://modelshoppapa.shop-pro.jp/
モデルショップPAPA ショップサイト・トップページ

2/19~2/22 は出張の為不在です。
その間はメールの返信や商品発送が出来ません。
帰着次第に対応しますのでご迷惑お掛けしますが何卒ご理解願います。


http://blogs.yahoo.co.jp/hirokomama0527
モデルショップPAPAブログ


トレーニングウエポン関連、実物パーツや実物光学下取り&買取してます。
お気軽にご相談下さい。


輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。