2015年03月27日

今日のお仕事 その7

今日のお仕事 その7
塗装レシーバー

今回作成しているレシーバーは鈴友さんにてセラコートしたレシーバーです。
銃用のコーティング塗料で皮膜が強いのは知っていますがやはり純正塗装と違いどの程度
の強度があるのか分からないのでビビってしまいます。

今日のお仕事 その7
強度を試す度胸は無いので小心者の私は養生を施しつつ組み上げて行きます。
フォワードアシストノブの組み立てで一番気を遣うのは固定用のセットピンを打つ
時です。ポンチやプライアーが滑って傷をつけたら悲しい事になります。
通常品であれば隣の部材庫に取りに行き「あーあ...やってもうたなぁ」で済みます
がセラコートの場合は再度塗装に出す訳で、いつ塗装から戻ってくるかも分から
ない訳です。そりゃビビります。

まずは、ロールピンホルダー(スターター)でピンを浅く打ち安定させてからフォワー
ドアシストを差込みその後、秘密兵器のプライアーである程度まで押し込みます。
残り数mmまで押し込んだ時点で次はピンポンチを使ってフラット面まで叩き込みま
す。ここが非常に緊張する場面で滑ると大変な事になります。
フラット面まで叩き込んだら次は合致するサイズのロールピンポンチを使って少しだ
け沈みこませんます。この加減が難しいのです。。。
きっとだれもピンの打込みシロなんて気にもしてないと思いますがけど造ってる方
はとっても気を使ってます。そんな事に時間使ってる暇あったら工賃まけろとか、
さっさと作れとか言う意見もありましょうがそれはスルーします...

こうしてモデルショップPAPAのキットは作られています。
どうですか、愛着湧いてきました?

http://modelshoppapa.shop-pro.jp/?pid=74481940
ロールピンホルダーセット


お問合せはモデルショップPAPAまで 
メール hirokomama0527@yahoo.co.jp


15/5/27~6/1は出張の為、出荷や連絡が滞る事がありますので
ご了承ください。


円安の為、輸入パーツは新規入荷分から価格改定中です。




同じカテゴリー(トレポン関連パーツ紹介)の記事画像
ショットショーJAPAN デモ機作成  その1
ショットショーJAPAN in 心斎橋  春の部  その1
PTWギアBOXのメンテナンス  その3
PTWギアBOXのメンテナンス  その2
PTWギアBOXのメンテナンス  その1
MOE-K2+® Grip – AR15/M4
同じカテゴリー(トレポン関連パーツ紹介)の記事
 ショットショーJAPAN デモ機作成  その1 (2025-05-09 10:03)
 ショットショーJAPAN in 心斎橋  春の部  その1 (2025-05-07 21:03)
 PTWギアBOXのメンテナンス  その3 (2025-05-07 10:03)
 PTWギアBOXのメンテナンス  その2 (2025-05-06 15:03)
 PTWギアBOXのメンテナンス  その1 (2025-05-05 22:03)
 MOE-K2+® Grip – AR15/M4 (2025-05-05 10:03)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。